AWSクラウドプラクティショナー 受験申し込み手順と注意点

AWSクラウドプラクティショナー 受験申し込み手順と注意点:完全ガイド

AWSクラウドプラクティショナーは、AWSクラウドの基礎知識を証明するエントリーレベルの認定資格です。クラウド技術の知識がなくても、AWSクラウド全体の概要、主要サービス、基本的なアーキテクチャ、料金モデルなどを理解していることを証明できます。

この認定資格は、クラウド技術に関わる全ての人、例えば、技術者だけでなく、営業、マーケティング、プロジェクトマネージャーなど、AWSクラウドの理解を深めたいビジネスパーソンにも最適です。

本記事では、AWSクラウドプラクティショナーの受験申し込み手順を詳細に解説し、受験前に注意すべき点を網羅的に説明します。このガイドを読めば、スムーズに受験申し込みを行い、試験対策に集中できるでしょう。

目次

  1. AWSクラウドプラクティショナー認定資格の概要
    • 1.1 認定資格のメリット
    • 1.2 対象者
    • 1.3 試験範囲
    • 1.4 試験形式
    • 1.5 受験料
    • 1.6 合格基準
    • 1.7 有効期限
  2. 受験申し込み前の準備
    • 2.1 AWS Training and Certification アカウントの作成
    • 2.2 試験スケジュールの確認
    • 2.3 試験会場の選定 (オンライン受験/テストセンター)
    • 2.4 試験言語の選択
    • 2.5 受験資格の確認
    • 2.6 必要書類の準備
  3. 受験申し込み手順 (詳細解説)
    • 3.1 AWS Training and Certification サイトへのアクセス
    • 3.2 認定資格の選択
    • 3.3 試験スケジュールの選択
    • 3.4 試験会場の選択 (オンライン受験/テストセンター)
    • 3.5 個人情報の入力
    • 3.6 監督ルール (オンライン受験の場合) の確認
    • 3.7 支払い情報の入力
    • 3.8 申し込み内容の確認
    • 3.9 申し込み完了
  4. 受験申し込み後の確認事項
    • 4.1 受験確認メールの確認
    • 4.2 試験スケジュールの変更・キャンセル
  5. オンライン受験の注意点
    • 5.1 システム要件の確認
    • 5.2 試験環境の準備
    • 5.3 試験当日の流れ
    • 5.4 監督官とのコミュニケーション
    • 5.5 試験中のトラブルシューティング
  6. テストセンター受験の注意点
    • 6.1 試験会場へのアクセス
    • 6.2 試験当日の持ち物
    • 6.3 試験会場での手続き
    • 6.4 試験中の注意点
  7. 試験対策のポイント
    • 7.1 公式ドキュメントの活用
    • 7.2 AWS Skill Builder の利用
    • 7.3 模擬試験の活用
    • 7.4 実践的な学習
    • 7.5 試験対策コースの受講
  8. 合格後の手続き
    • 8.1 デジタルバッジの取得
    • 8.2 認定資格の維持
    • 8.3 AWS認定コミュニティへの参加
  9. よくある質問 (FAQ)
    • 9.1 試験の難易度は?
    • 9.2 事前知識は必要ですか?
    • 9.3 どのような勉強方法が効果的ですか?
    • 9.4 オンライン受験とテストセンター受験、どちらが良いですか?
    • 9.5 試験結果はいつわかりますか?
  10. まとめ

1. AWSクラウドプラクティショナー認定資格の概要

AWSクラウドプラクティショナー認定資格は、AWSクラウドに関する基本的な知識を証明する認定資格です。クラウドの概念、AWSのサービス、セキュリティ、料金モデルなど、幅広い分野をカバーしています。

1.1 認定資格のメリット

  • クラウドに関する基礎知識の証明: AWSクラウドプラクティショナー認定資格を取得することで、クラウド技術に関する基礎知識を有していることを客観的に証明できます。
  • キャリアアップの機会: クラウド技術は需要が高まっており、認定資格はキャリアアップの機会を広げます。特に、クラウド関連の職種への転職や昇進に有利に働きます。
  • 学習意欲の向上: 認定資格の取得に向けて学習することで、クラウド技術に関する知識を体系的に習得できます。
  • 企業への貢献: AWSクラウドプラクティショナー認定資格を持つ従業員が増えることで、企業全体のクラウド技術に関する知識レベルが向上し、AWSクラウドの導入や活用が促進されます。
  • AWS認定コミュニティへの参加: AWS認定資格を取得することで、AWS認定コミュニティに参加できます。他の認定者と交流したり、最新情報を入手したりすることができます。

1.2 対象者

AWSクラウドプラクティショナー認定資格は、クラウド技術に関わる全ての人を対象としています。

  • 技術者: クラウドエンジニア、システム管理者、開発者など、AWSクラウドを利用する技術者。
  • 営業・マーケティング担当者: AWSクラウドの販売やマーケティングを担当する営業・マーケティング担当者。
  • プロジェクトマネージャー: AWSクラウドを利用するプロジェクトのプロジェクトマネージャー。
  • 経営者: AWSクラウドの導入や活用を検討する経営者。
  • 学生: クラウド技術を学びたい学生。
  • その他: AWSクラウドに関心のある全ての人。

1.3 試験範囲

AWSクラウドプラクティショナー試験は、以下の4つの分野で構成されています。

  • クラウドの概念 (26%): クラウドコンピューティングの定義、メリット、デメリット、様々なクラウドモデル (IaaS, PaaS, SaaS) について理解しているか。
  • セキュリティ (25%): AWSクラウドのセキュリティ機能、責任共有モデル、セキュリティベストプラクティスについて理解しているか。
  • テクノロジー (33%): AWSの主要なサービス (EC2, S3, RDS, Lambdaなど) の機能、ユースケース、アーキテクチャについて理解しているか。
  • 請求と料金 (16%): AWSの料金モデル、コスト最適化、請求ダッシュボードについて理解しているか。

1.4 試験形式

  • 試験時間: 90分
  • 問題数: 65問
  • 問題形式: 選択問題 (単一選択、複数選択)
  • 試験方法: オンライン受験またはテストセンター受験

1.5 受験料

受験料は 100米ドル です。

1.6 合格基準

AWSは合格点を公表していませんが、一般的に 70%程度の正答率 が必要とされています。

1.7 有効期限

AWSクラウドプラクティショナー認定資格の有効期限は 3年間 です。有効期限が切れる前に再認定試験に合格することで、資格を維持できます。

2. 受験申し込み前の準備

受験申し込みを行う前に、以下の準備をしておくことをお勧めします。

2.1 AWS Training and Certification アカウントの作成

AWS Training and Certification アカウントは、AWS認定試験の申し込み、試験結果の確認、デジタルバッジの取得などを行うために必要なアカウントです。

  • AWS Training and Certification にアクセスします。
  • 「サインイン」または「アカウントを作成」をクリックします。
  • 指示に従って、アカウントを作成します。

2.2 試験スケジュールの確認

試験スケジュールは、Pearson VUEのウェブサイトで確認できます。

  • Pearson VUE AWS にアクセスします。
  • 試験科目(AWS Certified Cloud Practitioner)を選択し、受験可能な日時を確認します。
  • ご自身の都合の良い日時を選択しましょう。

2.3 試験会場の選定 (オンライン受験/テストセンター)

AWS認定試験は、オンライン受験またはテストセンター受験を選択できます。

  • オンライン受験: 自宅やオフィスなど、静かな場所で受験できます。
  • テストセンター受験: Pearson VUEのテストセンターで受験できます。

ご自身の環境や状況に合わせて、受験方法を選択してください。オンライン受験の場合は、システム要件を満たしているか確認が必要です (後述)。

2.4 試験言語の選択

試験言語は、日本語または英語を選択できます。ご自身の得意な言語を選択してください。

2.5 受験資格の確認

AWSクラウドプラクティショナー認定資格には、受験資格は特にありません。誰でも受験できます。

2.6 必要書類の準備

テストセンター受験の場合、身分証明書が必要です。有効期限内の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポートなど)を準備してください。オンライン受験の場合は、カメラ付きのPCと安定したインターネット回線が必要です。

3. 受験申し込み手順 (詳細解説)

ここでは、AWSクラウドプラクティショナーの受験申し込み手順を詳しく解説します。

3.1 AWS Training and Certification サイトへのアクセス

まずは、AWS Training and Certification のウェブサイトにアクセスします。

https://aws.amazon.com/training/

3.2 認定資格の選択

ウェブサイト上で「認定」タブをクリックし、「認定資格を探す」をクリックします。 表示された認定資格一覧から、「AWS Certified Cloud Practitioner」を探し、選択します。

3.3 試験スケジュールの選択

認定資格の詳細ページに移動したら、「試験のスケジュール」ボタンをクリックします。Pearson VUE のウェブサイトにリダイレクトされます。

3.4 試験会場の選択 (オンライン受験/テストセンター)

Pearson VUE のウェブサイトで、受験方法 (オンライン受験またはテストセンター受験) を選択します。

  • オンライン受験: 「オンライン受験」を選択します。
  • テストセンター受験: 「テストセンターで受験」を選択し、希望するテストセンターを検索して選択します。

3.5 個人情報の入力

Pearson VUE のウェブサイトで、個人情報を入力します。氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどを正確に入力してください。特に、氏名は身分証明書と一致するように入力する必要があります。

3.6 監督ルール (オンライン受験の場合) の確認

オンライン受験を選択した場合、監督ルールを確認する必要があります。試験環境に関するルール、試験中の行動に関するルールなどが定められています。ルールをよく理解し、遵守してください。

3.7 支払い情報の入力

受験料の支払い情報を入力します。クレジットカード情報を入力し、支払いを完了します。

3.8 申し込み内容の確認

入力した情報、選択した試験日程、受験方法、支払い情報などを確認します。間違いがないか、念入りに確認してください。

3.9 申し込み完了

申し込み内容に間違いがなければ、「送信」ボタンをクリックして申し込みを完了します。

4. 受験申し込み後の確認事項

受験申し込みが完了したら、以下の事項を確認してください。

4.1 受験確認メールの確認

Pearson VUE から受験確認メールが送信されます。メールには、試験日程、試験会場 (テストセンター受験の場合)、受験番号、試験に関する注意事項などが記載されています。メールをよく確認し、試験当日まで大切に保管してください。

4.2 試験スケジュールの変更・キャンセル

試験スケジュールを変更またはキャンセルする場合は、Pearson VUE のウェブサイトで手続きを行ってください。変更・キャンセルには、期限や手数料が発生する場合がありますので、注意が必要です。

5. オンライン受験の注意点

オンライン受験を選択した場合、以下の点に注意してください。

5.1 システム要件の確認

オンライン受験には、特定のシステム要件を満たすPCが必要です。

  • OS: Windows 8.1以降、または macOS 10.13以降
  • ブラウザ: 最新版のChromeまたはFirefox
  • Webカメラ: 720p以上の解像度
  • マイク: 内蔵または外付け
  • インターネット回線: 安定した高速回線 (5 Mbps以上推奨)

Pearson VUE のウェブサイトでシステムチェックツールを利用して、ご自身のPCがシステム要件を満たしているか確認してください。

5.2 試験環境の準備

オンライン受験を行う際は、試験環境を整える必要があります。

  • 静かな場所: 試験中に邪魔が入らない静かな場所を選びましょう。
  • 整理整頓された机: 机の上に試験に必要なもの以外は置かないようにしましょう。
  • 明るさ: 十分な明るさを確保しましょう。
  • 壁: カメラに壁が映るようにしましょう。
  • 周囲に人がいないこと: 試験中は誰も部屋に入ってこないようにしましょう。

5.3 試験当日の流れ

試験当日は、試験開始時間の30分前にPCを起動し、Pearson VUE のウェブサイトにアクセスします。

  • 本人確認: 身分証明書を提示し、本人確認を行います。
  • システムチェック: システムが正常に動作するか確認します。
  • 環境チェック: 試験環境が適切かどうか、監督官が確認します。

5.4 監督官とのコミュニケーション

試験中は、監督官とチャットでコミュニケーションを取ることができます。試験中に問題が発生した場合は、監督官に相談してください。

5.5 試験中のトラブルシューティング

試験中にシステムがフリーズしたり、インターネット回線が切断されたりするなどのトラブルが発生した場合は、落ち着いて監督官に連絡してください。監督官が状況を判断し、適切な対応を行います。

6. テストセンター受験の注意点

テストセンター受験を選択した場合、以下の点に注意してください。

6.1 試験会場へのアクセス

試験会場の場所、交通手段、所要時間などを事前に確認しておきましょう。試験当日は、時間に余裕を持って出発してください。

6.2 試験当日の持ち物

試験当日は、以下のものを持参してください。

  • 身分証明書: 有効期限内の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
  • 受験確認メール: Pearson VUE から送られてきた受験確認メール
  • マスク: (必要に応じて) 試験会場によっては、マスクの着用が義務付けられている場合があります。

6.3 試験会場での手続き

試験会場に到着したら、受付で本人確認を行います。指示に従って、荷物をロッカーに預け、試験室に入室します。

6.4 試験中の注意点

試験中は、以下の点に注意してください。

  • 私語厳禁: 試験室では私語は厳禁です。
  • 不正行為の禁止: カンニングなどの不正行為は絶対にしないでください。
  • 試験監督官の指示に従う: 試験監督官の指示に従ってください。

7. 試験対策のポイント

AWSクラウドプラクティショナー試験に合格するためには、適切な試験対策が必要です。以下のポイントを参考に、効果的な学習を進めてください。

7.1 公式ドキュメントの活用

AWSの公式ドキュメントは、試験対策の最も重要な情報源です。AWSのサービスに関する詳細な情報やベストプラクティスが記載されています。

7.2 AWS Skill Builder の利用

AWS Skill Builder は、AWSが提供するオンライン学習プラットフォームです。AWSクラウドプラクティショナー試験対策コースが用意されており、体系的に学習できます。

7.3 模擬試験の活用

模擬試験は、試験の形式や難易度を把握するために非常に有効です。本番試験前に必ず模擬試験を受け、自分の弱点を把握し、対策を立てましょう。 AWS Skill Builder にも模擬試験が含まれていますし、Udemyなどの学習プラットフォームでも提供されています。

7.4 実践的な学習

AWSクラウドを実際に触ってみることも、試験対策として非常に重要です。AWS Free Tier を利用して、AWSのサービスを実際に試してみましょう。

7.5 試験対策コースの受講

体系的に学習したい場合は、試験対策コースの受講を検討してください。AWS認定インストラクターが講師を務めるコースや、オンライン学習プラットフォームで提供されているコースなど、様々な選択肢があります。

8. 合格後の手続き

AWSクラウドプラクティショナー試験に合格したら、以下の手続きを行いましょう。

8.1 デジタルバッジの取得

試験に合格すると、Credlyなどのプラットフォームでデジタルバッジを取得できます。デジタルバッジは、あなたのスキルをオンラインで共有するためのツールです。

8.2 認定資格の維持

AWSクラウドプラクティショナー認定資格の有効期限は3年間です。有効期限が切れる前に再認定試験に合格することで、資格を維持できます。

8.3 AWS認定コミュニティへの参加

AWS認定資格を取得することで、AWS認定コミュニティに参加できます。他の認定者と交流したり、最新情報を入手したりすることができます。

9. よくある質問 (FAQ)

9.1 試験の難易度は?

AWSクラウドプラクティショナーは、エントリーレベルの認定資格であり、比較的易しいとされています。しかし、全く事前知識がない場合は、しっかりと学習する必要があります。

9.2 事前知識は必要ですか?

AWSクラウドプラクティショナー認定資格には、受験資格は特にありません。しかし、クラウド技術に関する基本的な知識があると、より理解しやすくなります。

9.3 どのような勉強方法が効果的ですか?

公式ドキュメントの活用、AWS Skill Builder の利用、模擬試験の活用、実践的な学習など、様々な勉強方法があります。ご自身の学習スタイルに合わせて、最適な方法を選択してください。

9.4 オンライン受験とテストセンター受験、どちらが良いですか?

ご自身の環境や状況に合わせて、受験方法を選択してください。オンライン受験は、自宅やオフィスなど、静かな場所で受験できます。テストセンター受験は、試験環境が整っているため、集中して受験できます。

9.5 試験結果はいつわかりますか?

試験結果は、試験終了後すぐに画面に表示されます。また、数日後には Pearson VUE から正式な結果が通知されます。

10. まとめ

本記事では、AWSクラウドプラクティショナーの受験申し込み手順と注意点について、詳細に解説しました。

AWSクラウドプラクティショナーは、クラウド技術に関する基礎知識を証明する認定資格です。この認定資格を取得することで、キャリアアップの機会を広げることができます。

本記事を参考に、スムーズに受験申し込みを行い、万全の準備で試験に臨み、合格を目指してください。

頑張ってください!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール