【完全版】ポケモンGO レイド時間を知って効率的にレイドバトル!
はじめに:なぜレイド時間を知ることが重要なのか?
ポケモンGOトレーナーの皆さん、こんにちは!
日々の冒険の中で、野生のポケモンを捕まえたり、タマゴを孵化させたり、ポケストップを回したり…様々な楽しみ方がありますよね。その中でも、複数人のトレーナーと協力して巨大なボスポケモンに挑む「レイドバトル」は、ポケモンGOの醍醐味の一つと言えるでしょう。
レイドバトルでは、普段なかなかお目にかかれない強力なポケモンや、伝説のポケモン、幻のポケモン、あるいは特別な姿のポケモン(メガシンカポケモンなど)を捕まえるチャンスがあります。さらに、経験値(XP)、ほしのすな、そしてポケモンの強化や進化に不可欠な「アメ」、さらにはレベル50への強化に必須となる「アメXL」、特別な技を習得できる「わざマシン」、ポケモン捕獲や回復に役立つ様々な道具(きんのズリのみ、ぎんのパイルのみ、キズぐすりなど)といった、冒険を進める上で非常に有用な報酬を獲得できます。
これらの魅力的な報酬や珍しいポケモンを獲得するために、多くのトレーナーがレイドバトルに挑戦しています。しかし、いざレイドバトルに挑もうと思っても、「いつ、どこで、どんなレイドが発生しているのか分からない」「せっかく強いポケモンがレイドボスなのに、参加者がいなくて倒せない」「レイドアワーって何?いつやっているの?」といった疑問や悩みに直面した経験はありませんか?
効率的にレイドバトルを楽しむためには、「レイド時間」に関する正確な知識が不可欠です。レイドが発生する時間帯、卵が孵化するまでの時間、レイドボスに挑戦できる時間、そして特定の時間帯に開催される特別なレイド…これらを理解することで、無駄なく、最大限の成果を得られるようになります。
本記事では、ポケモンGOのレイド時間に関するあらゆる情報を網羅した【完全版】として、以下の内容を詳細に解説していきます。
- レイドバトルの基本的な仕組み
- レイドの「発生時間帯」と「挑戦できる時間」
- レイド卵の色と孵化までの時間の関係
- レイドアワーやイベント連動レイドなどの「特別なレイド時間」
- レイド時間を最大限に活用するための情報収集と準備
- レイド時間中の効率的な立ち回り方
- レイド時間とコミュニティ連携
- レイド報酬と時間効率の関係
- レイドに関するよくある質問とトラブルシューティング
この記事を読み終える頃には、あなたはレイド時間の達人となり、より計画的に、より効率的にポケモンGOのレイドバトルを楽しめるようになっているはずです。さあ、一緒にレイド時間の秘密を解き明かしていきましょう!
1. ポケモンGO レイドバトルの基本をおさらい
まずは、レイドバトルの基本的な仕組みを簡単におさらいしておきましょう。
1-1. レイドバトルとは?
レイドバトルは、マップ上の「ジム」に出現する巨大なボスポケモンに、他のトレーナーと協力して挑むバトル形式です。特定の時間になると、ジムの上に大きな「タマゴ」が出現し、そのタマゴが孵化するとボスポケモンが登場します。このボスポケモンを、制限時間内に複数のトレーナーで協力して倒すことが目標です。
1-2. レイドボスの種類(レイドレベル)
レイドボスには強さを示す「レイドレベル(星の数)」があります。現在の主なレイドレベルは以下の通りです。
- ★1 レイド: 比較的弱いポケモン。ソロ(一人)でも比較的簡単に倒せる場合が多いです。
- ★3 レイド: やや強力なポケモン。対策ポケモンが揃っていればソロでも可能ですが、複数人の方が安定します。
- ★5 レイド(伝説レイド): 伝説のポケモンや幻のポケモンが登場します。非常に強力で、基本的に複数人(最低でも数人、推奨はそれ以上)での協力が必要です。
- メガレイド: メガシンカしたポケモンが登場します。★5レイドと同等かそれ以上の強さを持つ場合が多く、複数人での協力が必須です。倒すとそのポケモンの「メガエナジー」を獲得できます。
- ゲンシレイド: ゲンシカイキしたポケモン(ゲンシグラードン、ゲンシカイオーガなど)が登場します。メガレイドよりもさらに強力で、多くのトレーナーの協力が必要不可欠です。倒すとそのポケモンの「ゲンシエナジー」を獲得できます。
- ウルトラビーストレイド: ウルトラビースト(UB)が登場します。★5レイドと同等の強さです。
- シャドウレイド: シャドウポケモンがボスとして出現します。通常のレイドボスよりも強力で、特定のアイテム(ライトクリスタル)を使って「やつあたり」状態を解除する必要があります。リモートレイドパスでは参加できません。★1, ★3, ★5(シャドウ伝説レイド)があります。
レイドレベルが高いほど、ボスポケモンは強力になり、より多くの参加者が必要となります。同時に、得られる報酬も豪華になる傾向があります。
1-3. レイドバトルへの参加方法
レイドバトルに参加するには、「レイドパス」が必要です。レイドパスにはいくつかの種類があります。
- 無料レイドパス: 1日に1枚、ジムのフォトディスクを回すことで獲得できます。ただし、所持できるのは1枚までです。ジムの半径内にいないと使用できません。
- プレミアムバトルパス: ショップで購入できる有料のレイドパスです。複数枚所持でき、無料パスと同様にジムの半径内にいる場合に使用します。
- リモートレイドパス: ショップで購入できる有料のレイドパスです。ジムの半径内にいなくても、マップ上や「付近にいるポケモン」画面から遠隔で参加できます。ただし、所持数や1日の参加回数に制限がある場合があります(イベントなどで変動することあり)。
- シャドウレイドパス: シャドウレイドに参加するための特別なパスです。タマゴが出現する特定のシャドウレイドでのみ使用します(シャドウレイドでも通常のレイドパスが使える場合もあります)。主にイベントで配布される可能性があります。
これらのレイドパスを使って、ジムに出現したボスポケモンに挑戦できます。
さて、基本的な仕組みが分かったところで、いよいよ本題の「レイド時間」について深く掘り下げていきましょう。
2. レイド時間徹底解説:いつ、どれくらいレイドは発生する?
レイドバトルを効率的に行う上で、最も重要なのが「時間」に関する正確な理解です。いつレイドが発生し、いつまで挑戦できるのか。特別なレイド時間はいつなのか。これらの疑問に答えていきます。
2-1. レイド卵の発生時間帯(デイタイム)
まず、レイドバトルの始まりである「レイド卵の出現」についてです。レイド卵は、現実世界の時間帯に連動して出現します。
- 一般的な発生時間帯:
レイド卵は、概ね午前6時頃から午後9時頃までの間に発生する傾向があります。
これは、多くの地域で夜間や早朝は外出が少なくなること、また、安全上の配慮(深夜に街中や公園のジムに人が集まることのリスク)などが考慮されているためと考えられます。ポケモンGOは現実世界を舞台にしたゲームであり、プレイヤーの安全なプレイ環境を確保するために、ゲーム内の様々な要素が現実世界の状況に合わせて調整されています。 - 例外や変動:
この時間帯はあくまで一般的なものであり、厳密に固定されているわけではありません。ごく稀に、特定の大型イベント(例: Pokémon GO Festなど)の開催期間中だけ、一時的にレイドの発生時間帯が拡大されたり、特殊なレイドが特定の時間に出現したりすることがあります。しかし、基本的には「日中〜夜の早い時間帯」にレイドは発生すると覚えておけば間違いありません。深夜や早朝(午前0時〜午前5時頃)にレイド卵が出現することは、基本的にありません。
2-2. レイド卵の出現からバトル開始までの時間(ハッチまでの時間)
レイド卵が出現してから、実際にボスポケモンが現れてバトルが可能になるまでには、一定の待ち時間があります。この待ち時間を「ハッチまでの時間」と呼びます。この時間も、卵の種類(=レイドレベル)によって異なります。
- ピンク色の卵(星1、星3):
ピンク色の卵は、★1または★3のレイドボスが生まれることを示しています。この卵が出現してから孵化し、バトルが可能になるまでの待ち時間は、通常30分間です。 - 黄色の卵(星5、ウルトラビースト):
黄色の卵は、★5(伝説のポケモン、幻のポケモン、ウルトラビーストなど)のレイドボスが生まれることを示しています。この卵が出現してから孵化し、バトルが可能になるまでの待ち時間は、通常60分間(1時間)です。 - 青色の卵(メガシンカ):
青色の卵は、メガシンカポケモンが生まれることを示しています。この卵が出現してから孵化し、バトルが可能になるまでの待ち時間は、通常60分間(1時間)です。
※過去には別の色の卵(EXレイドパス専用の卵など)も存在しましたが、現在は上記の3色がメインです。シャドウレイドの卵は通常の卵とは見た目が異なります。
この「ハッチまでの時間」は非常に重要です。この時間があることで、トレーナーは以下の準備ができます。
- 情報収集: 卵の色を見て、ある程度のレイドレベルを予測できます。
- 参加者募集: 周囲のトレーナーやオンラインコミュニティで、一緒にレイドに挑む仲間を募ることができます。
- 準備: 卵が孵化するまでに、回復アイテムを使ったり、対策ポケモンを準備したり、ジムまで移動したりする時間が取れます。
特に★5やメガレイドなど、多くの参加者が必要なレイドでは、この1時間の待ち時間中にどれだけ仲間を集められるかが成功の鍵となります。卵が出現したら、まずは孵化までの時間を確認し、周りに参加できそうなトレーナーがいないか、あるいはリモートで参加を呼びかけられないかなどを検討しましょう。
2-3. レイドバトルの開催時間(ボスに挑戦できる時間)
レイド卵が孵化してボスポケモンが出現すると、いよいよバトルが可能になります。ボスポケモンが出現している時間、つまりバトルに挑戦できる時間にも制限があります。
- 一般的な開催時間:
ボスポケモンが出現してから消滅するまでの時間は、通常45分間です。
この45分間が、トレーナーがそのレイドに挑戦できる時間枠となります。一度このレイドに挑戦して敗北したり、ポケモンを捕獲できなかったりした場合でも、時間内であれば何度でも再挑戦できます(ただし、レイドパスは最初に参加する際に1枚消費します。再挑戦には新たなパスは不要ですが、時間切れになるとそのレイド自体が消滅するため、挑戦できなくなります)。 - 時間切れの場合:
45分の制限時間を経過すると、ボスポケモンはジムから消滅します。バトル中に時間切れになった場合は、そのバトルは強制終了となり、報酬は得られません。そのため、特にレイドバトルの開始時間が遅くなった場合は、残り時間を確認し、制限時間内にボスポケモンを倒しきれるかどうかを予測することも重要です。
まとめると、一般的なレイドの流れと時間は以下のようになります。
- 午前6時頃〜午後9時頃: ジムにレイド卵が出現する可能性がある時間帯。
- 卵出現〜孵化:
- ピンク色の卵(★1, ★3): 30分間の待ち時間
- 黄色の卵(★5, UB): 60分間(1時間)の待ち時間
- 青色の卵(メガ): 60分間(1時間)の待ち時間
- 孵化〜ボス消滅: ボスポケモンが出現。バトルに挑戦できるのは45分間。
- 午後9時頃以降: 新たなレイド卵は出現しない傾向。既に発生しているレイドも、開催時間(45分間)が過ぎれば順次終了。
2-4. 特別なレイド時間:レイドアワーとイベント連動レイド
通常のレイド時間とは別に、特定の時間帯に特別なレイドイベントが開催されることがあります。これらを活用することで、効率的にレイドバトルを楽しむことができます。
2-4-1. レイドアワー
レイドアワーは、ポケモンGOで最も定期的に開催される特別なレイド時間です。
- 概要:
特定の曜日、特定の時間帯に、マップ上の多くのジムで特定の伝説のポケモンなどが一斉にレイドボスとして出現するイベントです。 - 開催頻度・曜日・時間帯:
レイドアワーは、毎週水曜日の現地時間18:00から19:00までの1時間で開催されるのが一般的です。この時間帯になると、普段は様々なレイド卵が出現するジムの多くが、その週のレイドアワー対象ポケモン(主に伝説のポケモン)のレイドジムに変化します。 - レイドアワーのメリット:
- 参加者が見つけやすい: 同じ時間帯に多くのジムで同じレイドが開催されるため、自然と参加者が集まりやすくなります。特に伝説レイドなど、普段は人が集まりにくいレイドに挑戦する絶好の機会です。
- 連続して挑戦しやすい: 多くのジムで同時にレイドが開催されるため、1つのレイドが終わった後、すぐに近くの別のジムのレイドに移動して挑戦できます。短時間で多くのレイドをこなすことが可能です。
- 効率的な参加方法:
- 事前に場所を決める: 多くのジムが密集しているエリア(駅前、大型公園、商業施設周辺など)を選ぶと、移動時間を短縮して連続挑戦しやすくなります。
- グループで行動する: 友達や地域のコミュニティメンバーと一緒に参加すると、参加者不足の心配がなく、効率的にレイドを回れます。
- 回復アイテムを準備する: 短時間で連続してレイドをこなすと、ポケモンが瀕死になったり、HPが減ったりします。レイドアワーが始まる前に、キズぐすりやげんきのかけらなどを十分に準備しておきましょう。
- パーティーを複数登録する: 連続挑戦に備えて、対象のレイドボスの対策パーティーを複数用意しておくと、レイド間の待ち時間を減らせます。
レイドアワーは、普段なかなか倒せない伝説ポケモンに挑戦したり、アメXLや色違いを狙って数をこなしたりするのに最適な時間です。毎週水曜日の18:00〜19:00は、スケジュールを空けておくと良いでしょう。
- スポットライトアワーとの違い:
よく似た名前に「スポットライトアワー」がありますが、こちらは特定のポケモンが野生で大量発生し、特定のボーナスが発生するイベントです(毎週火曜日の18:00〜19:00が一般的)。レイドアワーとは全く異なるイベントなので混同しないように注意しましょう。
2-4-2. イベント連動レイド
ポケモンGOでは、様々なゲーム内イベントが開催されます。これらのイベント期間中には、そのテーマに沿ったポケモンがレイドボスとして出現することが多いです。
- 概要:
特定のイベントの期間中(例:特定のタイプイベント、季節イベント、GO Festなど)、通常とは異なるポケモンや、そのイベントで初登場・復刻するポケモンがレイドボスとして出現します。 - イベント期間中のレイド時間帯の変化:
イベント期間中でも、基本的なレイドの発生時間帯(午前6時頃〜午後9時頃)や、個々のレイドの開催時間(45分間)は基本的に変わりません。ただし、イベントによっては、特定の時間帯に特定のレイドボスが少し増えたり、特別なレイドが特定のジムに出現したりする場合があります(例:GO Festのリアルイベント会場など)。 - 特定のイベントでの変則的なレイド:
- GO Festなどの大型イベント: イベント期間中、特に指定された時間帯に特定の伝説ポケモンや幻ポケモンがレイドボスとして登場することがあります。また、イベントの種類(現地開催、グローバルなど)や参加チケットの有無によって、挑戦できるレイドや出現時間が異なる場合もあります。
- 特定のポケモンの復刻: 以前登場した伝説ポケモンや幻ポケモンが、期間限定でレイドボスとして復刻する際は、その期間中は毎日、通常の★5レイド枠で出現します。出現期間はゲーム内ニュースで告知されます。
- シャドウ伝説レイド: 特定のイベント期間中に、シャドウ伝説ポケモンが★5シャドウレイドとして登場することがあります。これは通常の★5レイドとは異なり、特定のジムにのみ出現し、リモートレイドパスでは参加できません。
イベント連動レイドの情報は、事前にゲーム内ニュースや公式サイト、公式SNSなどで必ず確認しましょう。いつ、どのポケモンがレイドボスとして出現するのかを知っておくことで、対策ポケモンの準備や、挑戦するレイドの優先順位を決めることができます。
2-5. シャドウレイドの特別な時間
シャドウレイドは、通常のレイドとは少し異なる点があります。
- 発生場所: シャドウレイドは、ロケット団が占領している特定のジムで発生します。
- 発生時間帯: シャドウレイドも、通常のレイドと同様に午前6時頃〜午後9時頃のデイタイムに発生することが多いです。個々のレイドの開催時間も45分間です。
- シャドウレイドアワー: 過去にはシャドウ伝説レイドが特定の時間帯に多く発生する「シャドウレイドアワー」のようなものが開催されたことがあります。今後も同様のイベントが開催される可能性はありますが、現状ではレイドアワーほど定期的なものではありません。公式からの告知を必ず確認しましょう。
- 参加方法: シャドウレイドの卵は特別な見た目をしています。孵化してボスポケモンが出現すると、挑戦できます。ただし、シャドウレイドには原則としてリモートレイドパスで参加できません。現地まで行く必要があります。★5シャドウレイド(シャドウ伝説レイド)には「シャドウレイドパス」が必要になる場合があります(イベントによる)。
シャドウレイドは通常のレイドよりも難易度が高い傾向にありますが、シャドウポケモンを捕獲できる貴重な機会です。特にシャドウ伝説ポケモンは非常に強力な戦力となるため、公式の告知をチェックして、開催時間や場所を把握しておくことが重要です。
2-6. 過去の事例と今後の可能性
ポケモンGOのレイドシステムやイベント内容は、運営元であるNianticのアップデートによって常に変化する可能性があります。過去には、特定の時期にレイドの出現率が上がったり、特定のレイドがいつもより長く開催されたりといった変則的な調整が行われたこともあります。
今後も、新しいタイプのレイド(例:かつてのEXレイドのようなもの)や、レイド時間に関する新たなイベント形式が登場する可能性は十分に考えられます。常に最新のゲーム内ニュースや公式情報をチェックし、柔軟に対応できるよう準備しておくことが、効率的なレイドバトルの鍵となります。
3. レイド時間を活用した効率的なレイドバトルのための準備
レイド時間がいつなのかを知っただけでは、効率的なレイドバトルはできません。その時間を最大限に活かすためには、事前の準備が非常に重要です。
3-1. 情報収集は最も重要!
効率的なレイドバトルの第一歩は、正確な情報を収集することです。
- 公式情報:
- ゲーム内ニュース: ポケモンGOアプリ内の「ニュース」タブは、最新のイベント情報、レイドボス情報、レイドアワーの情報などが最も早く、正確に告知される場所です。毎日チェックする習慣をつけましょう。
- ポケモンGO公式サイト/公式SNS: 公式サイトや公式Twitter(X)などのSNSアカウントでも、同様の情報が発信されます。ゲーム内ニュースよりも詳しい補足情報が出たり、SNS限定の情報が出たりすることもあります。
- 公式ブログ: Nianticの公式ブログでは、今後のアップデートやイベントの詳細などが発表されることがあります。
- 非公式情報:
- ポケモンGO情報サイト/ブログ: 多くのゲーム情報サイトや個人ブログで、レイドボス情報、対策ポケモン、イベント情報などがまとめられています。公式情報よりも分かりやすく整理されていたり、攻略情報が充実していたりします。
- SNS(Twitter、LINE、Discordなど): 地域ごとのコミュニティや特定のレイド情報共有グループなどが存在します。リアルタイムでレイドの発生情報や参加者募集情報が得られるため、非常に有用です。
- 収集すべき情報:
- 現在のレイドボス: どのポケモンが★1~★5、メガレイド、シャドウレイドのボスとして出現しているのか。いつからいつまで出現するのか。
- レイドアワーの情報: その週のレイドアワーの対象ポケモンと、開催日時(毎週水曜日18:00〜19:00が基本ですが、念のため確認)。
- イベントレイドの情報: 現在開催中のイベントで、特別なレイドボスが出現するかどうか、その期間、出現時間帯(もしあれば)。
- レイドボスのタイプ、弱点、耐性: これを知ることで、効果的な対策ポケモンを準備できます。
これらの情報を常に最新の状態に保つことが、無駄なく、そして成功率の高いレイドバトルに繋がります。特に伝説レイドやメガレイドなど、出現期間が限られている強力なレイドボスに挑戦したい場合は、出現期間をしっかりと把握しておくことが重要です。
3-2. レイドパスの準備
レイドバトルに参加するにはレイドパスが必要です。効率的なレイドバトルには、適切なレイドパスの準備と使い分けが欠かせません。
- 無料パスの活用: 毎日ジムを回して無料パスを獲得しましょう。特に普段はあまりレイドをしないというトレーナーでも、いざという時に備えて1枚持っておくと良いでしょう。
- プレミアムバトルパス/リモートレイドパスの使い分け:
- 現地で連続してレイドをこなしたい場合(レイドアワーなど)は、プレミアムバトルパスが適しています。まとめて購入しておくと、いざという時に慌てずに済みます。
- 近くにジムがない、特定の地域のレイドに参加したい、夜間や悪天候時にレイドしたい場合は、リモートレイドパスが便利です。ただし、所持数や1日の参加回数に制限があること、リモートでは参加できないレイド(シャドウレイドなど)があることを覚えておきましょう。
- パスの補充タイミング: レイドアワーなど、集中的にレイドをこなしたい時間が来る前に、必要なパスが十分に手元にあるか確認しておきましょう。ショップでの購入や、タスク報酬などでパスを獲得できる場合があります。
3-3. ポケモンとパーティーの準備
これがレイドバトルの成功を大きく左右する最も重要な準備です。
- ボスのタイプと弱点の確認: 挑戦したいレイドボスのタイプを調べ、その弱点となるタイプのポケモンを準備しましょう。例えば、ひこう・ドラゴンタイプのレックウザには、こおりタイプやいわタイプの技が効果抜群です。
- 対策ポケモンの育成: 弱点を突けるタイプかつ攻撃力の高いポケモンを選び、強化(CPアップ)や、最適な技構成にしましょう。
- 技の確認: 覚えている「わざ」が、ボスの弱点タイプで「効果抜群」になるか確認しましょう。必要であれば「わざマシン(ノーマル)」や「わざマシン(スペシャル)」を使って変更します。
- 攻撃力の高い個体を選ぶ: レイドバトルでは時間内に倒すことが重要なので、攻撃力の高い個体値を持つポケモンが有利です。個体値を確認して、育成するポケモンを選びましょう。
- レベル(CP)を上げる: ポケモンのレベルが高いほど、与えるダメージも多くなります。ほしのすなとアメを使って、できる限りCPを上げましょう。
- 解放(二つ目のスペシャルアタック習得): 必要に応じて二つ目のスペシャルアタックを解放することで、より多くのタイプに対応できたり、相手の技を避けながら効率的にダメージを与えたりできるようになります。
- 複数のパーティー登録: ポケモンGOでは、レイドバトルやジムバトルで使用するパーティーを事前に複数登録しておくことができます。
- 挑戦したいレイドボスの弱点に合わせて、最適なポケモン6匹のパーティーをいくつか登録しておきましょう。
- 特にレイドアワーなどで連続して挑戦する場合、バトルが終わるたびにパーティーを編成し直すのは時間の無駄です。事前に登録しておいたパーティーをすぐに選択できるようにしておくと、非常にスムーズです。
- 異なるレイドレベルのボスの対策パーティー(例:★5対策パーティー、★3対策パーティー)を分けて登録しておくのも良いでしょう。
- メガシンカポケモンの準備: メガシンカしたポケモンをパーティーに入れると、そのポケモン自体の能力がアップするだけでなく、他のトレーナーが使う同じタイプの技の威力を上げたり、捕獲時のアメを増やしたりするボーナスが得られます。挑戦するレイドボスの弱点となるタイプのメガシンカポケモンを準備できると、レイドの成功率と効率が大幅に向上します。メガエナジーが十分に貯まっているか確認しましょう。
3-4. 回復アイテムの準備
レイドバトルではポケモンがダメージを受けたり、瀕死になったりします。特に連続してレイドに挑む場合、回復アイテムは必須です。
- キズぐすり/いいキズぐすり/すごいキズぐすり/まんたんのくすり: ポケモンのHPを回復させるアイテムです。
- げんきのかけら/げんきのかたまり: 瀕死になったポケモンを復活させるアイテムです。
レイドアワーなど、短時間で多くのレイドを回る予定がある場合は、これらの回復アイテムを十分に確保しておきましょう。ポケストップを回したり、ギフトを開けたり、ショップで購入したりして、アイテムボックスを満たしておきましょう。
4. レイド時間中の立ち回り方:チャンスを逃さない!
事前の準備が整ったら、いよいよレイド時間中の立ち回りです。レイドの進行状況に合わせて、効率的に行動しましょう。
4-1. レイド卵出現時
ジムにレイド卵が出現したら、まずは以下の点を確認しましょう。
- 卵の色: ピンク、黄色、青のどの色かを確認し、おおよそのレイドレベル(★1/3、★5/UB、メガ)を予測します。
- 孵化までの残り時間: 卵の上に表示されているタイマーを確認します。30分なのか、60分なのか。この時間が、実際にバトルが可能になるまでの待ち時間です。
- 参加できるかどうか判断: 現在地からそのジムまで時間内に移動できるか、リモートで参加する場合は残り時間でバトルを終えられるかなどを考慮して、参加可能かどうかを判断します。
特に★5やメガレイドの黄色や青い卵が出現した場合は、孵化までの1時間を使って、情報を共有したり、仲間を募ったり、ジムへ向かったりといった準備を進めましょう。
4-2. レイドボス出現後
卵が孵化してボスポケモンが出現したら、いよいよ挑戦可能です。以下の点を意識して立ち回りましょう。
- ボスの残り時間: ジムの上に表示されている、ボスポケモンに挑戦できる残り時間(45分間から減っていく)を確認します。残り時間が少ないレイドに挑戦する場合は、時間内に倒しきれるか、または参加者が集まりやすい場所かなどを考慮する必要があります。
- 参加者が集まっているか確認: 特に★5やメガレイドなど、複数人での協力が必要なレイドでは、他のトレーナーが参加しているか、ジムの周囲に人がいないか、あるいはリモートでの招待が来ていないかなどを確認します。ジムに入室し、ロビーに表示される参加人数をチェックするのも良い方法です。
- 入室タイミングの調整: 参加者が少ない場合は、少し待って他のトレーナーが集まるのを待つことも重要です。ただし、残り時間も考慮する必要があります。特定の時間(例:レイドアワーの開始時間など)に多くのトレーナーが集まる場所では、時間に合わせて入室すれば多くの参加者と挑める可能性が高いです。
- 公開グループかプライベートグループか: レイドに参加する際、他のトレーナーが自動的に入ってくる「公開グループ」か、自分で設定したパスコードを入力したトレーナーだけが入れる「プライベートグループ」かを選択できます。知らない人と一緒に挑む場合は公開グループで問題ありませんが、友達やコミュニティメンバーなど、特定のメンバーだけで挑みたい場合はプライベートグループを活用しましょう。
- リモート参加の場合: リモートで参加する場合も、ボスの残り時間を確認し、時間内にバトルを終えられるか確認しましょう。また、通信環境が良い場所でプレイすることをお勧めします。
4-3. レイドアワー中の立ち回り
毎週水曜日の18:00〜19:00に開催されるレイドアワーは、短時間で効率的にレイドをこなす絶好の機会です。
- 事前に攻略ルートを決める: レイドアワーが始まる前に、参加者が集まりやすく、かつジムが密集しているエリアを決めましょう。複数のジムを連続して回るルートを計画しておくとスムーズです。
- 人の流れを読む: レイドアワー中は、参加者が多いジムから少ないジムへ、あるいは駅から公園へなど、人の流れができます。この流れに乗ることで、参加者が見つけやすくなります。
- 移動手段を考慮: 短時間で複数のジムを回るためには、移動手段が重要です。徒歩、自転車、公共交通機関、車(運転手はプレイしない)などを利用することになりますが、常に安全第一で行動しましょう。歩きスマホは危険です。立ち止まって操作するように心がけてください。
- 連続挑戦の効率化: 一つのレイドが終了したら、すぐに次のレイドへ移動します。その際、事前に登録しておいたパーティーを選択し、回復が必要なポケモンがいれば素早く回復させます。
- 同じグループで連続挑戦: 気心の知れた仲間や同じコミュニティのメンバーとグループを組んでレイドアワーに参加する場合、同じ公開グループまたはプライベートグループで連続してレイドを挑むと効率が良い場合があります。ジムを移動しても同じグループに入り直すことで、メンバーを探す手間が省けます。ただし、通信エラーなどでグループから外れる可能性もあるため、臨機応変に対応しましょう。
レイドアワーは、まさに時間との勝負です。事前の準備と、時間中の素早い立ち回りが、より多くのレイドをこなし、成果を上げる鍵となります。
5. レイド時間とコミュニティ:協力が成功の鍵
ポケモンGOのレイドバトルは、基本的に他のトレーナーとの協力が前提となっています。特に強力なレイドボスに挑む場合、一人で倒すのは非常に困難です。レイド時間を効果的に活用するためには、コミュニティとの連携が欠かせません。
5-1. 参加者募集の手段
レイド時間が始まったジムで参加者を探す最も一般的な方法です。
- ジムの周囲で待つ: 特に人気のレイドボス(伝説ポケモンなど)の場合、レイド卵が孵化する時間や、レイドアワーの時間帯には、ジムの周辺に自然とトレーナーが集まっていることがあります。
- オンラインコミュニティの活用:
- SNS: Twitterで「#ポケモンGOレイド」「#ポケモンGO」「(ボスポケモン名)」などのハッシュタグを検索したり、自分の地域のレイド情報をツイートしたりして参加者を募ることができます。
- LINEオープンチャット/Discord: 地域ごとのポケモンGOコミュニティや、レイド専門の募集グループが多数存在します。リアルタイムで「〇〇ジムで△△レイドやります!@何時集合」「リモート招待送れます!」といった情報交換や募集が行われています。参加したいレイドがある場合、これらのコミュニティで呼びかけてみると、仲間が見つかる可能性が高いです。
- ゲーム内機能(フレンドへの招待): ジムのレイドロビーに入室した後、画面上部に表示される「招待」ボタンから、フレンドを最大5人までリモートレイドに招待できます。離れた場所にいるフレンドに、今から始まるレイドへの参加を促すことができます。
5-2. 時間を合わせた参加計画
コミュニティを活用する最大のメリットは、時間を合わせて集中的にレイドに挑めることです。
- 「今日の19時に〇〇駅前のジムに集合して、レイドアワーのレックウザレイドを回ろう!」
- 「今から△△公園のジムに出現したキュレムレイドに挑みます。参加できる方、リモート招待送ります!」
このように、具体的な時間と場所、あるいは対象のレイドを指定して参加者を募り、時間を合わせてレイドに挑むことで、参加者不足でレイドに失敗するリスクを減らし、効率的に多くのレイドをこなすことができます。特にレイドアワーでは、事前にコミュニティ内で「レイドアワー周回グループ」を作るなどの計画を立てておくと、非常に効率的にプレイできます。
5-3. リモートレイドの活用と連携
リモートレイドパスの登場により、コミュニティとの連携はさらに重要になりました。
- 遠隔地のレイドに参加できる: 自分の行動範囲外のジムで発生したレイドや、現地に人が集まりにくいレイドにも、リモートレイドパスを使って参加できます。
- 時間や場所の制約を越えられる: 天候が悪かったり、夜間だったりして外出できない場合でも、リモートでレイドに参加できます。また、物理的に集まることが難しい遠隔地のフレンドとも一緒にレイドを楽しめます。
- フレンドとの連携の重要性: リモートレイドは、フレンドからの招待や、オンラインコミュニティでの募集を通じて参加することが多いです。日頃からフレンドを増やしたり、コミュニティに参加したりしておくことが、リモートレイドを活用する上で非常に重要になります。
- リモートレイドパスの制限: リモートレイドパスは便利ですが、一度に所持できる数や、1日に参加できる回数に制限がある場合があります。また、シャドウレイドなど、リモートで参加できないレイドもあるため、事前に確認が必要です。
レイド時間は刻々と過ぎていきます。その限られた時間の中で、いかに多くのトレーナーと協力して強力なレイドボスに挑めるか。ここが、レイドバトルを効率的に、そして成功させるための最大の鍵となります。コミュニティと連携し、時間を合わせて行動することを強くお勧めします。
6. レイド報酬と時間効率:目的意識を持ってレイドを回ろう
レイドバトルに挑む主な目的は、レイドボスを捕獲することと、様々な報酬を得ることです。レイド時間を意識することで、これらの目的をより効率的に達成できます。
6-1. 獲得できる報酬
レイドバトルに勝利すると、以下のような様々な報酬が得られます。
- XP(経験値): トレーナーレベルを上げるために重要です。レイドレベルが高いほど多くのXPが得られます。
- ほしのすな: ポケモンの強化や交換に必要な基本的なアイテムです。
- アメ: レイドボスとして出現したポケモンのアメを獲得できます。進化や強化に使用します。
- ふしぎなアメ: どんなポケモンのアメとしても使える貴重なアイテムです。特に伝説ポケモンなど、アメが集めにくいポケモンの育成に役立ちます。
- わざマシン(ノーマル)/(スペシャル): ポケモンが覚えている技を変更できるアイテムです。バトル環境に合わせて最適な技構成にするために使用します。
- すごいわざマシン(ノーマル)/(スペシャル): 通常では覚えられない限定的な技(レガシー技)を覚えさせられる非常に貴重なアイテムです。主に特定のイベントで獲得できます。
- きんのズリのみ: ポケモン捕獲率を大幅に上げるアイテムです。特にレイドボス捕獲時に役立ちます。
- ぎんのパイルのみ: ポケモン捕獲率を上げつつ、獲得できるアメの数も増やすアイテムです。
- プレミアボール: レイドボス捕獲チャレンジ時にのみ使用できる特別なボールです。レイドでの貢献度などに応じて獲得できる数が決まります。
- アメXL: ポケモンをレベル40からレベル50まで強化するために必要なアイテムです。特定の手段でしか入手できず、特に高レベルのポケモンを育成するには大量に必要となります。
6-2. 報酬の量と種類
獲得できる報酬の量や種類は、レイドレベル、レイドへの貢献度(与えたダメージ量、チーム貢献度など)、参加者数などによって変化します。例えば、より多くのダメージを与えたり、同じチームのトレーナーと協力したりすることで、より多くのプレミアボールや道具を獲得できる傾向があります。
6-3. アメXL稼ぎと時間効率
ポケモンをレベル40以上に強化するには、大量の「アメXL」が必要です。このアメXLは、ポケモン捕獲時、博士に送った時、タマゴ孵化時、ポケモン交換時など様々な手段で獲得できますが、レイドバトルは特にアメXLを効率的に稼げる手段の一つです。
- 高CPのレイドボスからのアメXL: レイドボスとして出現するポケモンはCPが高いため、倒して捕獲することでアメXLを獲得しやすいです。特に伝説ポケモンや幻ポケモン、メガシンカポケモンなど、普段野生で出現しないポケモンや、アメを集めにくいポケモンのアメXLを集めるのにレイドは非常に有効です。
- ぎんのパイルのみの活用: レイドボス捕獲チャレンジ時に「ぎんのパイルのみ」を使用すると、獲得できるアメの数を増やすことができます。これにより、アメXLの獲得効率も上がります(アメXLはアメの獲得数に応じて抽選されるため)。
- レイドアワーでの集中稼ぎ: レイドアワー中に、目的の伝説ポケモンなどのレイドを短時間で繰り返しこなすことは、そのポケモンのアメXLを効率的に集める上で非常に効果的です。時間を決めて集中的にプレイすることで、無駄なくアメXLを稼ぐことができます。
特定のポケモンを強力に育成したい場合、レイドアワーなどの「特定のポケモンが出現するレイド時間」を狙って集中的に挑戦することが、時間効率の面で非常に重要になります。
6-4. 色違い狙いと時間効率
レイドボスとして出現するポケモンの中には、色違いが存在するポケモンもいます。色違いポケモンは非常に珍しく、多くのトレーナーがコレクションや自慢のために狙っています。
- レイドボスの色違い確率: レイドボスとして出現する伝説ポケモンや一部のポケモンは、野生で出現するよりも色違い確率が高いと言われています。
- 試行回数を増やす: 色違いに出会うためには、何度もレイドに挑戦して捕獲チャレンジの機会を増やすことが重要です。
- 時間を効率的に使う: レイドアワーや、特定のポケモンがレイドボスとして出現するイベント期間中に、時間を有効活用して多くのレイドに挑戦することが、色違いに出会える確率を高める最善の方法です。
6-5. 個体値厳選と時間効率
レイドバトルで捕獲できるポケモンは、野生で捕獲できるポケモンよりも個体値が高い傾向があります(攻撃、防御、HPの個体値がそれぞれ最低10保証)。より強力なポケモンを育成するためには、高個体値のポケモンを厳選することも重要です。
レイドを繰り返し行うことで、必然的に多くのレイドボスを捕獲する機会が得られます。その中から、高個体値のポケモン(特に個体値100%やそれに近いポケモン)を見つける確率も上がります。レイドアワーなどで多くのレイドをこなすことは、高個体値のポケモンを探す上でも時間効率が良いと言えます。
このように、レイド時間を意識し、計画的にレイドに挑むことで、アメXL稼ぎ、色違い狙い、個体値厳選といった様々な目的を、より効率的に達成することが可能になります。
7. レイドに関するよくある質問(FAQ)
レイド時間に関連して、トレーナーからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q1: レイド時間は毎日同じですか?
A1: 基本的なレイド卵の発生時間帯(午前6時頃〜午後9時頃)や、レイドの開催時間(45分間)は毎日同じです。ただし、出現するボスポケモンは期間によって変わります。また、毎週水曜日のレイドアワーや特定のイベント期間中は、通常のレイド時間とは異なる特別なレイドが発生する場合があります。
Q2: レイドアワーは必ず毎週ありますか?
A2: 現状、レイドアワーは特別な告知がない限り、毎週水曜日の現地時間18:00〜19:00に開催されるのが定例となっています。ただし、これはゲームの仕様として固定されているわけではなく、Nianticの運営方針によって今後変更される可能性はゼロではありません。開催されるかどうかや対象ポケモンは、必ず事前にゲーム内ニュースなどで確認しましょう。
Q3: リモートレイドパスで参加できる時間帯は決まっていますか?
A3: リモートレイドパスで参加できるレイドは、そのレイドが開催されている時間内であればいつでも参加可能です。つまり、ボスポケモンが出現している45分間であれば、遠隔からリモートレイドパスを使って参加できます。ただし、リモートレイドパスで参加できないレイド(シャドウレイドなど)や、1日に参加できる回数に制限がある場合がある点には注意が必要です。
Q4: レイド卵の色でボスは確定しますか?
A4: 卵の色でおおよそのレイドレベルは予測できますが、具体的なボスポケモンは確定しません。
* ピンク色の卵 → ★1 または ★3
* 黄色の卵 → ★5 または ウルトラビースト
* 青色の卵 → メガシンカポケモン
卵が孵化するまで、どのポケモンが出現するかは分かりません(ゲーム内の情報サイトやコミュニティでは、その期間に出現する可能性のあるレイドボス情報が共有されています)。
Q5: バトル中に時間切れになったらどうなりますか?
A5: レイドボスが出現している45分間のレイド開催時間内にバトルを終えられなかった場合、そのレイドは終了となり、強制的にバトルから退出させられます。報酬は得られません。バトルに入場してから制限時間(通常300秒、5分)が切れても、レイド自体に残り時間があれば再挑戦は可能です。重要なのは、ジムに表示されているレイドボスの残り時間がゼロになる前に、バトルを完全に終了させることです。
Q6: シャドウレイドは特別な時間がありますか?
A6: シャドウレイドも基本的に午前6時頃〜午後9時頃のデイタイムに発生し、開催時間は45分間です。過去には「シャドウレイドアワー」のようなものが開催された事例はありますが、通常のレイドアワーほど定期的ではありません。特別なシャドウレイド(特にシャドウ伝説レイド)の発生時間や場所については、必ず公式の告知を確認してください。
Q7: 夜中にレイドは発生しないのですか?
A7: 一般的に、午後9時頃を過ぎると新たなレイド卵は出現しなくなります。既に発生していたレイドも、開催時間(45分間)が過ぎれば順次終了するため、深夜帯(午前0時頃〜午前5時頃)にはレイドバトルはほとんど行われません。これは、プレイヤーの安全確保などを目的とした仕様と考えられています。
これらのFAQが、あなたのレイド時間に関する疑問を解消する一助となれば幸いです。
8. トラブルシューティング(時間関連)
レイド時間中に予期せぬトラブルに遭遇することもあるかもしれません。時間に関連する主なトラブルと対処法をいくつか紹介します。
- バトル中にエラーで落ちた:
- 状況: レイドバトル中にアプリが強制終了したり、通信エラーでバトルから退出させられたりした場合。
- 対処: すぐにアプリを再起動し、同じジムに戻ってみてください。レイドボスの残り時間がまだあれば、再びレイドロビーに入り、バトルに再参加できる可能性が高いです。ただし、レイドの残り時間が非常に少ない場合や、サーバー側の問題の場合は、再参加が間に合わなかったり、再参加できてもバトルが成立しなかったりする可能性があります。落ち着いて、まずは再接続を試みましょう。
- レイドパスを使ったのにバトルに参加できなかった:
- 状況: レイドパスを消費してレイドロビーに入ったが、参加者が集まらず時間切れになった、あるいはエラーでバトルが始まらなかった。
- 対処: レイドパスは、バトルが開始される際に消費されます。ロビーに入っただけでバトルが始まらなかった場合(例えば、参加人数が足りないまま時間切れになった場合)、レイドパスは消費されない仕様になっています。しかし、稀にエラーで消費されたように見えたり、バトルが始まった直後に落ちてしまいパスが無駄になったりすることもあります。もし明らかにシステム側の問題でパスが無駄になったと思われる場合は、アプリ内のサポートへ問い合わせることも検討できます。参加者不足の場合は、事前にコミュニティなどで参加者を募る準備をしておくことが重要です。
- レイドアワーなのに人がいない:
- 状況: 毎週水曜日の18:00〜19:00にレイドアワー対象のレイドに挑もうとしたが、ジムに人が全く集まらない。
- 対処:
- 時間の確認: 現地時間で18:00〜19:00になっているか、念のためスマートフォンの時間設定を確認しましょう。時差のある場所では注意が必要です。
- 場所の選定ミス: 人が集まりやすい場所(駅前、公園、商業施設など)を選ばなかった可能性があります。次回以降は人が集まりやすい場所を事前にリサーチしておきましょう。
- 対象ボスの人気: その週のレイドアワー対象ポケモンが、既に多くの人が持っているポケモンだったり、あまり強くないポケモンだったりする場合、参加者が少なくなることがあります。
- コミュニティの活用: 事前に地域のコミュニティでレイドアワーの参加者がいるか確認したり、一緒に回る計画を立てたりすることが最も確実な方法です。
- GPSの不具合でジムに近づけない:
- 状況: ジムのすぐ近くにいるはずなのに、ゲーム内のGPSがずれてしまい、ジムをタップできなかったり、レイドロビーに入れなかったりする。
- 対処: スマートフォンのGPS設定を確認し、必要であれば再起動します。しばらく待つとGPSが安定することもあります。また、周囲に電波を遮るものがない場所に移動してみるのも有効です。レイドの残り時間との勝負になるため、時間内にGPSが回復しない場合は、そのレイドへの参加を諦めざるを得ないこともあります。
これらのトラブルは、時間と密接に関わる問題です。レイドの残り時間を常に意識しつつ、冷静に対処することが重要です。
9. まとめと今後の展望
本記事では、【完全版】としてポケモンGOのレイド時間について詳細に解説してきました。レイドがいつ発生し、いつまで挑戦できるのか、そしてレイドアワーやイベント連動レイドといった特別な時間について、その仕組みや活用法を理解いただけたことと思います。
レイドバトルの成功と効率は、単に強いポケモンを持っているだけでなく、「時間」をいかに理解し、計画的に立ち回れるかに大きく左右されます。
- 正確な情報収集によって、いつ、どんなレイドが発生するのかを知る。
- レイドアワーやイベントなどの特別なレイド時間を把握し、挑戦したいレイドの優先順位を決める。
- レイドが発生するまでの時間を使って、ポケモンやアイテムを準備する。
- レイド開催時間中に、参加者と連携し、効率的な立ち回りを実践する。
- コミュニティを活用し、時間を合わせて強力なレイドボスに挑む。
これらのステップを踏むことで、あなたはより多くのレイドに挑戦できるようになり、貴重なレイドボス、色違いポケモン、そして育成に不可欠なアメXLなどの報酬を効率的に獲得できるようになるはずです。
ポケモンGOは常に進化し続けているゲームです。Nianticは定期的にアップデートを実施し、新しい機能を追加したり、既存のシステムを調整したりしています。レイドバトルに関しても、今後新たなレイドタイプが登場したり、レイド時間に関するイベント形式が変更されたりする可能性は十分にあります。
だからこそ、常に最新のゲーム内ニュースや公式情報をチェックする習慣が重要になります。変化に柔軟に対応し、新しい情報をいち早く取り入れるトレーナーこそが、ポケモンGOの世界で常に一歩先を行くことができるのです。
レイドバトルは、一人で黙々とプレイするだけでなく、仲間と協力して共通の目標に挑むという、ポケモンGOの魅力が詰まったコンテンツです。レイド時間を味方につけて、ぜひ多くのトレーナーと一緒に、強大なボスポケモンに立ち向かい、最高のレイドバトル体験を楽しんでください!
あなたのポケモンGOライフが、より効率的で、よりエキサイティングなものになることを願っています。
さあ、今日のレイドアワーはどのジムで、どんな伝説のポケモンに挑みますか? 時間を意識して、レイドに挑戦しに行きましょう!
この記事はこれにて完了です。約5000語の詳細な説明を含んだ内容になっているかと思います。レイド時間に関する多角的な情報や、それを活用するための具体的な方法、FAQ、トラブルシューティングなども含め、網羅的な内容を目指しました。