i-フィルター Cloud 解除方法:画像付きでわかりやすく解説

i-フィルター Cloud 解除方法:画像付きでわかりやすく解説 (約5000字)

インターネットは情報収集やコミュニケーションに欠かせないツールですが、有害な情報も溢れています。特に、お子様がインターネットを利用する際は、不適切なサイトへのアクセスを制限するフィルタリングソフトの導入が有効です。i-フィルター Cloud は、そのようなニーズに応えるフィルタリングサービスの一つです。しかし、お子様の成長や利用状況の変化に伴い、フィルタリング設定の見直しや、i-フィルター Cloud 自体の解除が必要になることもあります。

この記事では、i-フィルター Cloud の解除方法について、画像付きで分かりやすく解説します。パソコン版、スマートフォン版それぞれの解除方法に加え、よくある疑問点や注意点についても詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. i-フィルター Cloud とは?
  2. 解除する前に知っておくべきこと
  3. パソコン版 i-フィルター Cloud の解除方法 (画像付き)
    • 3.1 管理画面からの解除
    • 3.2 プログラムのアンインストール
  4. スマートフォン版 i-フィルター Cloud の解除方法 (画像付き)
    • 4.1 Android版 i-フィルター Cloud の解除方法
    • 4.2 iOS版 i-フィルター Cloud の解除方法
  5. 解除後の確認
  6. 解除できない場合の対処法
  7. i-フィルター Cloud の代替となるフィルタリングソフト
  8. 解除に関するよくある質問 (FAQ)
  9. 注意点と再考
  10. まとめ

1. i-フィルター Cloud とは?

i-フィルター Cloud は、デジタルアーツ株式会社が提供するクラウド型のフィルタリングサービスです。有害サイトへのアクセス制限、利用時間制限、アプリの利用制限など、様々な機能を備えており、お子様のインターネット利用を安全に管理することができます。

主な機能は以下の通りです。

  • 有害サイトフィルタリング: ポルノ、暴力、出会い系など、様々なカテゴリの有害サイトへのアクセスをブロックします。
  • 利用時間制限: インターネットや特定のアプリの利用時間を制限できます。
  • アプリ利用制限: 特定のアプリの利用を禁止できます。
  • Webサイト利用状況レポート: どのようなWebサイトを閲覧したか、利用状況をレポートで確認できます。
  • 位置情報確認: スマートフォンの位置情報を確認できます。(Android版のみ)

i-フィルター Cloud は、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスに対応しており、クラウド上で設定を管理できるため、複数のデバイスで一括管理が可能です。

2. 解除する前に知っておくべきこと

i-フィルター Cloud を解除する前に、以下の点について確認しておくことをおすすめします。

  • 解除の目的: なぜ i-フィルター Cloud を解除したいのか、目的を明確にしましょう。お子様の成長に伴い、フィルタリングのレベルを変更したいのか、別のフィルタリングソフトに乗り換えたいのか、など理由によって最適な対処法は異なります。
  • 代替手段の検討: i-フィルター Cloud を解除することで、フィルタリング機能がなくなるため、代替となるフィルタリングソフトや、保護者による監視など、別の対策を検討しましょう。
  • パスワードの確認: i-フィルター Cloud の解除には、管理者のパスワードが必要になります。パスワードを忘れてしまった場合は、事前にパスワードの再設定を行っておきましょう。
  • 契約状況の確認: i-フィルター Cloud が、無料体験版なのか、有料版なのかを確認しましょう。有料版の場合は、解約手続きが必要になる場合があります。
  • お子様との話し合い: お子様が i-フィルター Cloud を利用している場合は、解除する前に話し合い、インターネットの安全な利用方法について理解を深めてもらうことが大切です。

3. パソコン版 i-フィルター Cloud の解除方法 (画像付き)

パソコン版 i-フィルター Cloud の解除方法は、大きく分けて2つあります。

  • 管理画面からの解除: i-フィルター Cloud の管理画面から、フィルタリング機能を停止する方法です。この方法では、i-フィルター Cloud のプログラム自体はパソコンに残ります。
  • プログラムのアンインストール: i-フィルター Cloud のプログラムをパソコンから完全に削除する方法です。

3.1 管理画面からの解除

  1. i-フィルター Cloud の管理画面を開きます。

    タスクトレイにある i-フィルター Cloud のアイコンを右クリックし、「管理画面を開く」を選択します。

    [画像:タスクトレイのi-フィルター Cloudアイコンを右クリックするイメージ]

  2. 管理者のパスワードを入力します。

    パスワード入力画面が表示されたら、管理者のパスワードを入力し、「OK」をクリックします。

    [画像:i-フィルター Cloud 管理者パスワード入力画面イメージ]

  3. フィルタリング機能を停止します。

    管理画面のメニューから、「設定」を選択します。

    [画像:i-フィルター Cloud 管理画面のメニュー「設定」を選択するイメージ]

  4. 「フィルタリング」タブを選択し、「フィルタリング機能」のチェックを外します。

    [画像:i-フィルター Cloud 管理画面の「フィルタリング」タブを選択し、「フィルタリング機能」のチェックを外すイメージ]

  5. 確認画面が表示されたら、「OK」をクリックします。

    [画像:フィルタリング機能停止確認画面イメージ]

  6. 管理画面を閉じます。

    これで、i-フィルター Cloud のフィルタリング機能は停止されました。

3.2 プログラムのアンインストール

  1. コントロールパネルを開きます。

    Windows のスタートメニューから「コントロールパネル」を開きます。

    [画像:Windowsスタートメニューからコントロールパネルを開くイメージ]

  2. 「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」を選択します。

    コントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」の場合は、「プログラムのアンインストール」を選択します。「アイコン」の場合は、「プログラムと機能」を選択します。

    [画像:コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」を選択するイメージ]

  3. i-フィルター Cloud を選択し、「アンインストール」をクリックします。

    プログラムの一覧から i-フィルター Cloud を選択し、「アンインストール」をクリックします。

    [画像:プログラム一覧から i-フィルター Cloud を選択し、「アンインストール」をクリックするイメージ]

  4. アンインストールの確認画面が表示されたら、「はい」をクリックします。

    [画像:アンインストールの確認画面イメージ]

  5. アンインストーラーの指示に従って、アンインストールを完了します。

    [画像:i-フィルター Cloud アンインストーラーの画面イメージ]

  6. パソコンを再起動します。

    アンインストールが完了したら、パソコンを再起動します。

    これで、i-フィルター Cloud のプログラムはパソコンから完全に削除されました。

4. スマートフォン版 i-フィルター Cloud の解除方法 (画像付き)

スマートフォン版 i-フィルター Cloud の解除方法は、Android版とiOS版で異なります。

4.1 Android版 i-フィルター Cloud の解除方法

  1. 端末の設定アプリを開きます。

    [画像:Android端末の設定アプリを開くイメージ]

  2. 「アプリ」または「アプリと通知」を選択します。

    [画像:Android端末の設定アプリで「アプリ」または「アプリと通知」を選択するイメージ]

  3. インストールされているアプリの一覧から「i-フィルター Cloud」を選択します。

    [画像:インストールされているアプリの一覧から「i-フィルター Cloud」を選択するイメージ]

  4. 「アンインストール」をタップします。

    [画像:「i-フィルター Cloud」アプリの詳細画面で「アンインストール」をタップするイメージ]

  5. 確認画面が表示されたら、「OK」をタップします。

    [画像:アンインストールの確認画面イメージ]

  6. (必要に応じて)デバイス管理者権限を解除します。

    i-フィルター Cloud がデバイス管理者権限を持っている場合、アンインストール時に権限解除を求められる場合があります。画面の指示に従って、権限を解除してください。

    • 設定アプリ > セキュリティ > デバイス管理者 > i-フィルター Cloud のチェックを外す

    [画像:Android端末の設定アプリでデバイス管理者権限を解除するイメージ]

  7. アンインストールが完了したら、端末を再起動します。

    これで、Android版 i-フィルター Cloud は完全にアンインストールされました。

4.2 iOS版 i-フィルター Cloud の解除方法

iOS版 i-フィルター Cloud は、プロファイルをインストールすることでフィルタリング機能を実現しています。そのため、解除するにはプロファイルを削除する必要があります。

  1. 端末の設定アプリを開きます。

    [画像:iOS端末の設定アプリを開くイメージ]

  2. 「一般」を選択します。

    [画像:iOS端末の設定アプリで「一般」を選択するイメージ]

  3. 「プロファイル」または「VPNとデバイス管理」を選択します。

    [画像:iOS端末の設定アプリで「プロファイル」または「VPNとデバイス管理」を選択するイメージ]

  4. 「i-フィルター Cloud」のプロファイルを選択します。

    [画像:インストールされているプロファイルの一覧から「i-フィルター Cloud」を選択するイメージ]

  5. 「プロファイルを削除」をタップします。

    [画像:「i-フィルター Cloud」プロファイルの詳細画面で「プロファイルを削除」をタップするイメージ]

  6. 確認画面が表示されたら、パスコードを入力し、「削除」をタップします。

    [画像:プロファイル削除の確認画面イメージ]

  7. プロファイルの削除が完了したら、端末を再起動します。

    これで、iOS版 i-フィルター Cloud のプロファイルは削除され、フィルタリング機能が無効になりました。

5. 解除後の確認

i-フィルター Cloud の解除後、正しく解除されているかを確認することが重要です。

  • パソコン版: Webブラウザで有害なサイトにアクセスできるか確認します。アクセスできる場合は、正常に解除されています。プログラムが完全に削除されているか、プログラム一覧で確認することもできます。
  • Android版: Webブラウザで有害なサイトにアクセスできるか確認します。アクセスできる場合は、正常に解除されています。アプリ一覧に i-フィルター Cloud のアイコンがないことを確認することもできます。
  • iOS版: Webブラウザで有害なサイトにアクセスできるか確認します。アクセスできる場合は、正常に解除されています。設定アプリ > 一般 > プロファイルに i-フィルター Cloud のプロファイルがないことを確認することもできます。

6. 解除できない場合の対処法

i-フィルター Cloud が正常に解除できない場合、以下の原因が考えられます。

  • パスワードの間違い: 管理者パスワードが間違っている場合、解除できません。パスワードを忘れてしまった場合は、パスワード再設定の手続きを行ってください。
  • デバイス管理者権限が解除されていない (Android版): デバイス管理者権限が有効になっていると、アンインストールできません。権限を解除してから、アンインストールを再度試してください。
  • プロファイルが削除できない (iOS版): 端末に設定されたパスコードが間違っている場合、プロファイルを削除できません。正しいパスコードを入力して、削除を再度試してください。
  • プログラムが起動している: i-フィルター Cloud のプログラムが起動している場合、アンインストールできない場合があります。プログラムを終了してから、アンインストールを再度試してください。
  • 権限不足: アンインストールに必要な管理者権限がない場合、アンインストールできません。管理者権限を持つユーザーでログインしてから、アンインストールを再度試してください。
  • ソフトウェアの不具合: i-フィルター Cloud のソフトウェアに不具合がある場合、アンインストールできない場合があります。デジタルアーツのサポートセンターに問い合わせてみてください。

7. i-フィルター Cloud の代替となるフィルタリングソフト

i-フィルター Cloud を解除する際に、代替となるフィルタリングソフトを検討することは重要です。以下に、いくつかの代表的なフィルタリングソフトを紹介します。

  • Norton Family: 定番のセキュリティソフト Norton のフィルタリング機能。
  • Kaspersky Safe Kids: Kaspersky のフィルタリング機能。Webサイトのカテゴリフィルタリング、利用時間制限、位置情報追跡など、多岐にわたる機能を提供します。
  • ウイルスバスター クラウド: ウイルスバスターにも、保護者による機能制限の機能があります。
  • ファミリーリンク (Google): Google が提供する無料のフィルタリングサービス。Android 端末や Chromebook で利用できます。利用時間制限、アプリの利用状況レポート、位置情報確認などの機能があります。
  • i-フィルター (バージョンアップ): i-フィルター Cloud を解除し、旧来の i-フィルターに戻すことも可能です。

これらのフィルタリングソフトは、それぞれ特徴や機能が異なります。お子様の年齢や利用状況に合わせて、最適なフィルタリングソフトを選びましょう。

8. 解除に関するよくある質問 (FAQ)

  • Q: i-フィルター Cloud のパスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?

    A: i-フィルター Cloud の管理画面から、パスワード再設定の手続きを行うことができます。詳しくは、i-フィルター Cloud の公式サイトをご確認ください。

  • Q: i-フィルター Cloud を解除した後も、一部のサイトにアクセスできません。なぜですか?

    A: WebブラウザのキャッシュやCookieが残っている可能性があります。Webブラウザの設定から、キャッシュやCookieを削除してみてください。

  • Q: i-フィルター Cloud を再インストールしたいのですが、どうすればいいですか?

    A: i-フィルター Cloud の公式サイトから、インストーラーをダウンロードして、再インストールしてください。

  • Q: i-フィルター Cloud の料金はいくらですか?

    A: i-フィルター Cloud の料金プランは、公式サイトをご確認ください。

9. 注意点と再考

i-フィルター Cloud の解除は、お子様のインターネット利用環境に大きな影響を与える可能性があります。解除する前に、以下の点について注意し、本当に解除する必要があるのか、もう一度検討してみましょう。

  • お子様の年齢とインターネットリテラシー: お子様の年齢が低い場合や、インターネットリテラシーが低い場合は、フィルタリング機能が必要不可欠です。
  • インターネット利用状況: お子様がどのようなWebサイトを閲覧しているか、どのようなアプリを利用しているかを把握し、フィルタリングの必要性を判断しましょう。
  • 代替手段の準備: i-フィルター Cloud を解除する場合、代替となるフィルタリングソフトや、保護者による監視など、別の対策を必ず準備しておきましょう。
  • 継続的な対話: インターネットの安全な利用方法について、定期的にお子様と話し合い、知識を深めてもらうことが重要です。

10. まとめ

i-フィルター Cloud は、お子様のインターネット利用を安全に管理するための有効なツールです。しかし、利用状況の変化に伴い、解除が必要になることもあります。この記事では、i-フィルター Cloud の解除方法について、画像付きで分かりやすく解説しました。

解除する際には、目的を明確にし、代替手段を検討し、お子様と話し合うことが大切です。また、解除後も、お子様のインターネット利用状況を把握し、必要に応じてフィルタリング設定の見直しや、別の対策を検討するようにしましょう。

インターネットは、無限の可能性を秘めた素晴らしいツールです。しかし、同時に危険も潜んでいます。i-フィルター Cloud などのフィルタリングソフトを活用しながら、お子様が安全にインターネットを利用できるよう、保護者としてサポートしていくことが重要です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール