【Netflix】空間オーディオで没入感アップ!設定方法と対応作品

Netflixの空間オーディオで没入感アップ!設定方法から対応作品まで徹底解説

Netflixは、映画やドラマを自宅で手軽に楽しめる人気のストリーミングサービスですが、その魅力をさらに引き出す機能として「空間オーディオ」があります。空間オーディオに対応した作品を適切な環境で視聴すれば、まるで映画館にいるかのような臨場感あふれるサウンド体験を味わうことができます。

この記事では、Netflixの空間オーディオとは何か、その仕組み、設定方法、対応デバイス、そして対応作品までを網羅的に解説します。空間オーディオの恩恵を最大限に享受し、Netflixの世界に深く没入するための情報を、初心者にもわかりやすくご紹介します。

1. 空間オーディオとは? 従来のステレオサウンドとの違い

空間オーディオとは、従来のステレオサウンドとは異なり、音源が特定の場所から聞こえるように感じさせる技術です。従来のステレオサウンドは、左右のスピーカーから音を出すことで、音の広がりや方向性をある程度再現できますが、空間オーディオは、音の高さや奥行き、さらには音の移動までを再現することで、よりリアルで立体的なサウンド体験を提供します。

1.1 空間オーディオの仕組み

空間オーディオの実現には、主に以下の技術が用いられています。

  • バイノーラル録音: ダミーヘッドと呼ばれる人間の頭部模型にマイクを設置して録音する方法です。人間の耳の形や頭部の形状が音の聞こえ方に与える影響を考慮することで、ヘッドホンで聴いた際に、あたかも現実世界で音を聞いているかのような感覚を再現できます。
  • オブジェクトベースオーディオ: 音をオブジェクト(物体の音源)として扱い、それぞれのオブジェクトの位置情報や動きを記録します。再生時に、これらの情報を基に、スピーカーから音を出すことで、オブジェクトが空間内を移動する様子をリアルに再現できます。Dolby AtmosやDTS:Xなどがこの技術に該当します。
  • ヘッドトラッキング: ヘッドホンやデバイスに搭載されたセンサーによって、ユーザーの頭の動きを追跡し、音の聞こえ方をリアルタイムで調整する技術です。これにより、頭を動かしても、音源の位置が固定されたまま聞こえるため、より自然なサウンド体験が得られます。

1.2 空間オーディオのメリット

空間オーディオには、従来のステレオサウンドと比較して、以下のメリットがあります。

  • 臨場感の向上: 音の方向性や奥行き、高さが再現されるため、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。
  • 没入感の向上: 立体的なサウンドによって、映像の世界に深く没入できます。
  • 音の分離感の向上: 各楽器や効果音の音源が明確に分離されるため、音の細部まで聞き取ることができ、より豊かなサウンド体験が得られます。
  • リアリティの向上: 音源の位置や動きがリアルに再現されるため、現実世界で音を聞いているかのような感覚を味わえます。

2. Netflixにおける空間オーディオ:対応状況と種類

Netflixでは、空間オーディオに対応した作品を視聴することで、より臨場感あふれるサウンド体験を楽しむことができます。Netflixにおける空間オーディオの対応状況と種類について詳しく見ていきましょう。

2.1 Netflixの空間オーディオ対応状況

Netflixは、2022年頃から空間オーディオへの対応を強化しており、対応作品は着実に増加しています。特に、Netflixオリジナル作品を中心に、空間オーディオに対応した作品が増えています。

2.2 Netflixで利用可能な空間オーディオの種類

Netflixでは、主に以下の2種類の空間オーディオ技術が利用可能です。

  • Netflix spatial audio: Netflixが独自に開発した空間オーディオ技術です。従来のステレオサウンドを、2つのスピーカーだけでも空間オーディオのようなサウンド体験に変換することができます。
  • Dolby Atmos: ドルビーラボラトリーズが開発したオブジェクトベースオーディオ技術です。天井スピーカーを含む複数のスピーカーを使用することで、よりリアルで立体的なサウンド体験を提供します。

2.3 どちらの空間オーディオを選ぶべきか?

Netflix spatial audioとDolby Atmosのどちらを選ぶべきかは、視聴環境によって異なります。

  • ヘッドホンやイヤホンで視聴する場合: Netflix spatial audioは、2つのスピーカー(ヘッドホンやイヤホン)だけでも空間オーディオのようなサウンド体験を提供できるため、おすすめです。
  • 対応したサウンドシステム(AVアンプ、スピーカー)で視聴する場合: Dolby Atmosに対応したサウンドシステムをお持ちの場合は、Dolby Atmosで視聴することで、よりリアルで立体的なサウンド体験を得ることができます。

3. Netflix 空間オーディオの設定方法:デバイス別ガイド

Netflixで空間オーディオを楽しむためには、いくつかの設定が必要になる場合があります。以下に、デバイス別の設定方法を詳しく解説します。

3.1 スマートフォン/タブレット

スマートフォンやタブレットでNetflix spatial audioを楽しむための設定は特に必要ありません。対応作品を再生するだけで、自動的に空間オーディオが有効になります。

3.2 テレビ

テレビでDolby Atmosを楽しむためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • Dolby Atmos対応のテレビ: テレビ自体がDolby Atmosに対応している必要があります。
  • Dolby Atmos対応のサウンドシステム: AVアンプやサウンドバーなどのサウンドシステムがDolby Atmosに対応している必要があります。
  • HDMI接続: テレビとサウンドシステムをHDMIケーブルで接続する必要があります。HDMIケーブルは、ARC(Audio Return Channel)またはeARC(Enhanced Audio Return Channel)に対応している必要があります。

設定手順

  1. テレビの設定: テレビの設定メニューから、音声出力設定を開き、「Dolby Atmos」または「eARC」を有効にします。
  2. サウンドシステムの設定: サウンドシステムの設定メニューから、Dolby Atmosを有効にします。
  3. Netflixアプリの設定: Netflixアプリの設定メニューから、音声品質を「高」または「自動」に設定します。

3.3 パソコン

パソコンでDolby Atmosを楽しむためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • Dolby Atmos対応のサウンドカードまたは内蔵オーディオ: サウンドカードまたは内蔵オーディオがDolby Atmosに対応している必要があります。
  • Dolby Atmos対応のソフトウェア: Dolby AccessなどのDolby Atmos対応ソフトウェアをインストールする必要があります。
  • Dolby Atmos対応のヘッドホンまたはスピーカー: ヘッドホンまたはスピーカーがDolby Atmosに対応している必要があります。

設定手順

  1. Dolby Accessのインストール: Microsoft StoreからDolby Accessをダウンロードしてインストールします。
  2. Dolby Atmosの有効化: Dolby Accessを開き、Dolby Atmos for HeadphonesまたはDolby Atmos for Home Theaterを有効にします。
  3. Netflixアプリの設定: Netflixアプリの設定メニューから、音声品質を「高」または「自動」に設定します。

3.4 Apple製品 (iPhone, iPad, Apple TV)

Apple製品で空間オーディオを楽しむためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 対応するAppleデバイス: iPhone, iPad, Apple TVなどのデバイスが、空間オーディオに対応している必要があります。(詳細はAppleの公式サイトで確認ください。)
  • 対応するAirPodsまたはBeatsヘッドホン: AirPods Pro, AirPods Max, AirPods (第3世代), Beats Fit Proなどが空間オーディオに対応しています。
  • iOSまたはtvOSの最新バージョン: デバイスのOSが最新バージョンにアップデートされている必要があります。

設定手順

  1. 自動設定: 対応するデバイスとAirPods/Beatsヘッドホンを接続すると、自動的に空間オーディオが有効になります。
  2. 設定の確認: iPhoneまたはiPadの設定アプリを開き、「Bluetooth」を選択し、接続しているAirPods/Beatsヘッドホンの横にある「i」アイコンをタップします。「空間オーディオ」が有効になっていることを確認します。
  3. Apple TVの設定: Apple TVの設定アプリを開き、「ビデオとオーディオ」を選択します。「オーディオ出力」で「AirPods」が選択されていることを確認します。「空間オーディオ」を「自動」または「常にオン」に設定します。

4. Netflix 空間オーディオ対応デバイス:最新リスト

Netflixで空間オーディオを楽しむためには、対応デバイスを使用する必要があります。以下に、主な対応デバイスのリストを掲載します。(2023年11月時点)

4.1 スマートフォン/タブレット

  • iPhone 7以降のすべてのiPhone
  • iPad Pro (すべてのモデル)
  • iPad Air (第3世代以降)
  • iPad (第6世代以降)
  • iPad mini (第5世代以降)
  • Androidスマートフォン/タブレット(一部モデル)

4.2 テレビ

  • LG OLED TV (2017年以降のモデル)
  • Sony BRAVIA OLED TV (2018年以降のモデル)
  • Samsung QLED TV (2019年以降のモデル)
  • Panasonic OLED TV (2018年以降のモデル)
  • その他、Dolby Atmos対応のテレビ

4.3 ストリーミングデバイス

  • Apple TV 4K (第1世代以降)
  • Nvidia Shield TV
  • Amazon Fire TV Cube (第2世代以降)
  • Roku Ultra
  • Google Chromecast with Google TV

4.4 サウンドシステム

  • Dolby Atmos対応のAVアンプ
  • Dolby Atmos対応のサウンドバー
  • Dolby Atmos対応のホームシアターシステム

4.5 ヘッドホン/イヤホン

  • AirPods Pro
  • AirPods Max
  • AirPods (第3世代)
  • Beats Fit Pro
  • その他、Dolby Atmos対応のヘッドホン

注意点: 上記リストはあくまで一部であり、すべての対応デバイスを網羅しているわけではありません。詳細については、各メーカーの公式サイトをご確認ください。

5. Netflix 空間オーディオ対応作品:ジャンル別おすすめ

Netflixでは、様々なジャンルの作品で空間オーディオを楽しむことができます。以下に、おすすめの対応作品をジャンル別に紹介します。(2023年11月時点)

5.1 アクション

  • ストレンジャー・シングス 未知の世界: 80年代を舞台にしたSFホラーアドベンチャー。空間オーディオで、異次元の世界の不気味なサウンドがよりリアルに感じられます。
  • レッド・ノーティス: ドウェイン・ジョンソン、ガル・ガドット、ライアン・レイノルズ共演のアクションコメディ。迫力満点の爆発シーンや格闘シーンを、空間オーディオで臨場感たっぷりに楽しめます。
  • 6アンダーグラウンド: マイケル・ベイ監督によるアクション映画。カーチェイスや銃撃戦など、ド派手なアクションシーンを、空間オーディオでさらに迫力満点に楽しめます。

5.2 SF/ファンタジー

  • サンドマン: ニール・ゲイマン原作のダークファンタジー。夢の世界を舞台にした壮大な物語を、空間オーディオでより深く楽しめます。
  • ラブ、デス&ロボット: 様々なアニメーションスタジオが制作した短編アニメーション集。SF、ホラー、コメディなど、多様なジャンルの作品を、空間オーディオでより個性的に楽しめます。
  • アーケイン: 大人気ゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」の世界観をベースにしたアニメーション作品。迫力満点の戦闘シーンや、美麗な映像を、空間オーディオで堪能できます。

5.3 ホラー

  • 呪詛: 台湾発のホラー映画。呪いの儀式に巻き込まれた女性の恐怖を描く。空間オーディオで、背筋が凍るような恐怖体験を味わえます。
  • フィアー・ストリート: R・L・スタインの小説を原作にしたホラー映画シリーズ。3つの時代を舞台にした連続殺人事件を、空間オーディオでよりスリリングに楽しめます。

5.4 ドキュメンタリー

  • 私たちの地球: BBC制作の自然ドキュメンタリー。美しい映像とナレーションで、地球の自然の驚異を体験できます。空間オーディオで、自然の音をよりリアルに感じられます。
  • マイケル・ジョーダン:ラストダンス: マイケル・ジョーダンの最後のシーズンを追ったドキュメンタリー。試合の臨場感や、舞台裏の人間ドラマを、空間オーディオでより深く楽しめます。

5.5 アニメ

  • サイバーパンク: エッジランナーズ: CD Projekt Redのゲーム「サイバーパンク2077」の世界観をベースにしたアニメーション作品。迫力満点の戦闘シーンや、退廃的な世界観を、空間オーディオでより深く楽しめます。
  • テルマエ・ロマエ ノヴァエ: ヤマザキマリ原作の漫画をアニメ化した作品。古代ローマ人が現代日本の風呂文化にタイムスリップするコメディ。空間オーディオで、お風呂の音や、登場人物たちの会話をよりリアルに楽しめます。

5.6 その他

  • イカゲーム: 韓国発のサバイバルドラマ。賞金をかけて命がけのゲームに挑む人々の姿を描く。空間オーディオで、ゲームの緊張感や、登場人物たちの心理描写をよりリアルに感じられます。
  • クイーンズ・ギャンビット: 冷静沈着な天才チェスプレイヤーの物語。チェスの対局シーンを、空間オーディオでよりスリリングに楽しめます。

作品の探し方

Netflixアプリでは、空間オーディオに対応した作品を簡単に見つけることができます。

  • 検索: 検索バーに「Dolby Atmos」または「spatial audio」と入力して検索します。
  • カテゴリー: 作品の詳細ページに「Dolby Atmos」または「空間オーディオ」のマークが表示されている作品は、空間オーディオに対応しています。

6. 空間オーディオ体験を最大限に引き出すためのヒント

Netflixの空間オーディオを最大限に楽しむためには、以下のヒントを参考にしてみてください。

  • 最適な視聴環境: 静かで、周囲の騒音がない環境で視聴するのがおすすめです。
  • 適切な音量: 音量を上げすぎると、音質が劣化したり、耳に負担がかかったりする可能性があります。適切な音量で視聴するようにしましょう。
  • 最新のデバイスとソフトウェア: デバイスやソフトウェアを常に最新の状態に保つことで、空間オーディオのパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。
  • 自分に合った設定: ヘッドホンやスピーカーのEQ設定などを調整して、自分好みのサウンドにカスタマイズしてみましょう。
  • 対応作品のチェック: Netflixは、空間オーディオに対応した作品を随時追加しています。定期的に対応作品をチェックして、新しい体験を楽しんでみましょう。

7. まとめ:Netflix空間オーディオでより豊かなエンターテイメント体験を

Netflixの空間オーディオは、映画やドラマを自宅で楽しむための新しい可能性を秘めた技術です。この記事で解説した設定方法や対応デバイス、作品情報を参考に、ぜひ空間オーディオを体験してみてください。きっと、これまでとは違う、より臨場感あふれるエンターテイメント体験を楽しむことができるでしょう。

空間オーディオは、単なる技術的な進化にとどまらず、私たちの感情や想像力を刺激し、物語への没入感を深める力を持っています。Netflixの空間オーディオを活用して、より豊かなエンターテイメント体験を追求し、新たな発見や感動を味わってみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール