はい、承知いたしました。
Minecraft Mod「Biomes O’ Plenty」の導入方法について、初心者向けに画像付きで詳細に解説した約5000語の記事を作成します。
初心者でも簡単!Biomes O’ Plentyの入れ方を画像付きで徹底解説【マイクラMod】
「いつものマイクラの景色、ちょっと見慣れてきちゃったな…」
「もっとワクワクするような、新しい世界を冒険してみたい!」
Minecraftをプレイしていると、誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。広大な世界も、長く旅を続ければ、見慣れたバイオームばかりになってしまうこともあります。
そんなあなたに、ぜひ体験してほしいのが「Biomes O’ Plenty」というModです。
このModを導入するだけで、あなたのMinecraftの世界は一変します。桜が舞い散る美しい林、不気味な光を放つキノコの森、天まで届きそうな巨大な木々が連なる原生林…。まるで別世界に迷い込んだかのような、80種類以上もの息をのむほど美しい、あるいは奇妙で魅力的なバイオ-ムがあなたを待っています。
「でも、Modの導入ってなんだか難しそう…」
「パソコンに詳しくないし、専門用語もわからないから不安…」
ご安心ください!この記事では、Mod導入が全く初めてという方でも、絶対につまずくことなく「Biomes O’ Plenty」を導入できるよう、前提Modの準備から、実際の導入手順、そして新しいワールドの作成方法まで、一つ一つのステップを大量の画像付きで、どこよりも丁寧に解説していきます。
専門用語は都度わかりやすく説明し、起こりがちなトラブルへの対処法も詳しく紹介します。この記事を最後まで読み終える頃には、あなたはMod導入の基本をマスターし、新しいバイオームが広がる未知の世界へと旅立っていることでしょう。
さあ、準備はいいですか?一緒に、まだ見ぬ絶景を探す冒険へ出かけましょう!
第1章: Biomes O’ PlentyってどんなMod?
まずは、これから導入する「Biomes O’ Plenty」がどんなModなのか、その魅力と、Modで遊ぶ上で知っておくべき基本的な知識についてお話しします。
1-1. Biomes O’ Plentyの魅力 – 冒険の舞台は無限に広がる
Biomes O’ Plenty(バイオームズ・オー・プレンティ、略してBOP)は、その名の通り「たくさんのバイオーム」を追加する、世界中で非常に人気の高い大規模なModです。
その最大の魅力は、なんといっても圧倒的な種類の新しいバイオームです。
【画像:Biomes O’ Plentyで追加される美しいバイオームのコラージュ画像】
- 桜の木立 (Cherry Blossom Grove): ピンク色の花びらが舞い散る、幻想的な桜の森。和風建築にぴったりのロケーションです。
- 神秘の森 (Mystic Grove): 魔法のような青い木々と、鮮やかな花々が咲き誇る神秘的な森。どこか不思議な雰囲気が漂います。
- 菌類の森 (Fungi Forest): 巨大なキノコが木のように生い茂り、地面が菌糸で覆われた独特の世界。ネザーのような、しかしどこか違う奇妙な魅力があります。
- 原生林 (Redwood Forest): アメリカの国立公園にあるような、天を突く巨大なセコイアの木々が林立するバイオーム。そのスケール感に圧倒されること間違いなしです。
これらはほんの一例にすぎません。他にも、色とりどりの花が咲き乱れる「ラベンダー畑」や、枯れた木々が並ぶ不気味な「枯れ果てた森」、結晶が輝く「クリスタル・チャズム」など、バニラ(Modを何も入れていない素の状態のMinecraft)では決して見ることのできない、個性的で美しい景観が次々と現れます。
さらに、Biomes O’ Plentyはただ景色が変わるだけではありません。
- 新しい木材・建材: 桜の木、マホガニー、ヤシの木など、様々な種類の新しい木材が追加され、建築の幅が大きく広がります。
- 新しい植物・作物: 新しい花や植物が追加され、染料の材料になったり、庭を彩ったりすることができます。
- 新しいMOB(一部バージョン): 特定のバイオームにしか出現しないユニークなMOBに出会えることもあります。
つまり、Biomes O’ PlentyはMinecraftの根幹である「探検」の楽しさを、極限まで引き上げてくれるModなのです。次の丘の向こうにはどんな景色が広がっているのか?この森の奥には何があるのか?そのワクワク感が、あなたを新たな冒険へと駆り立ててくれるでしょう。
1-2. Modで遊ぶために知っておくべきこと
さて、素晴らしいModの世界へ飛び込む前に、いくつか知っておいてほしい大切なことがあります。
-
Modとは?
Mod(モッド)とは、ユーザーが作成したゲームの改造データのことです。公式のものではないため、導入は「自己責任」で行うのが基本ルールです。万が一、ゲームが動かなくなったり、データが破損したりする可能性もゼロではありません(この記事の手順通りに進めれば、その心配はほとんどありませんが)。 -
Java版Minecraftが必要です
Modで遊べるのは、PC版の「Minecraft: Java Edition」だけです。スマートフォンやNintendo Switch、PlayStationなどでプレイできる統合版(Bedrock Edition)では、残念ながらこの記事で紹介する方法でModを導入することはできません。 -
「Modローダー」という土台が必要
Modは、Minecraft本体に直接放り込むだけでは動作しません。MinecraftにModを読み込ませるための「仲介役」のようなプログラムが必要になります。これを「Modローダー」と呼びます。有名なModローダーには「Forge(フォージ)」や「Fabric(ファブリック)」などがあり、Biomes O’ Plentyを導入するためには、まずこのModローダーを先に入れる必要があります。 -
バージョンの互換性が命!
これが初心者の方が最もつまずきやすいポイントです。Modで遊ぶ際は、- Minecraft本体のバージョン
- Modローダー(Forgeなど)のバージョン
- 導入したいMod(Biomes O’ Plenty)のバージョン
これら全てのバージョンを完全に一致させる必要があります。 例えば、Minecraft 1.20.1で遊びたいなら、Forgeも1.20.1用、Biomes O’ Plentyも1.20.1用をダウンロードしなければなりません。一つでも違うと、ゲームが起動しなかったり、クラッシュしたりする原因になります。
この「バージョンの統一」さえ気をつければ、Mod導入は決して難しくありません。それでは、次の章から具体的な準備を始めていきましょう!
第2章: 準備編 – Mod導入に必要なものを揃えよう
ここからは、実際にパソコンを操作して、Biomes O’ Plentyを導入するための準備をしていきます。一つずつ、画像を見ながらゆっくり進めていきましょう。
2-1. Minecraft Java版のインストールと初回起動
当たり前ですが、まずはMinecraft Java版本体が必要です。もしまだ持っていない場合は、公式サイトから購入・インストールしてください。
そして、ここが非常に重要なポイントです。
Modを導入したいバージョンのMinecraftを、必ず最低一回は起動しておいてください。
例えば、「Minecraft 1.20.1」でBiomes O’ Plentyを遊びたいとします。その場合、Modを入れ始める前に、まずはバニラの状態で「Minecraft 1.20.1」を起動し、タイトル画面が表示されるのを確認するところまで進めておく必要があります。
【手順】
1. Minecraft Launcherを起動します。
2. 「Java Edition」を選択し、プレイボタンの左側にあるバージョン選択欄をクリックします。
3. リストの中から、遊びたいバージョン(例: 最新のリリース 1.20.1
)を選択します。もしリストになければ、「起動構成」タブから新規作成でそのバージョンを追加してください。
4. 「プレイ」ボタンを押して、ゲームを起動します。
5. タイトル画面が表示されたら、一度ゲームを終了してOKです。
【画像:Minecraft Launcherのバージョン選択画面。遊びたいバージョン(例:1.20.1)を指し示しているスクリーンショット】
この作業を行うことで、パソコン内にそのバージョンのゲームデータが生成され、Modローダーが正しくインストールできるようになります。
2-2. Modローダー「Forge」を選ぼう
次に、Modを動かすための土台となる「Modローダー」をインストールします。前述の通り、Modローダーには「Forge」や「Fabric」などいくつかの種類があります。
- Forge: 最も歴史が古く、対応しているModの数が非常に多い、最もメジャーなModローダーです。
- Fabric/NeoForge: 比較的新しく、軽量で動作が速いのが特徴です。最近はこちらに対応するModも増えてきました。
Biomes O’ Plentyは、Forge版とFabric版の両方がリリースされています。どちらを使っても構いませんが、この記事では、対応Modが多く初心者の方にも扱いやすい「Forge」を例に解説を進めていきます。
2-3. Forgeのダウンロードとインストール
それでは、Forgeをあなたのパソコンにインストールしましょう。
ステップ1: Forge公式サイトにアクセス
まず、お使いのブラウザでForgeの公式サイトにアクセスします。偽サイトに注意してください。必ず下記のURLからアクセスしましょう。
Forge公式サイト: https://files.minecraftforge.net/
【画像:Forge公式サイトのトップページ】
ステップ2: 対応バージョンの選択
サイトの左側に、Minecraftのバージョンが一覧で表示されています。ここで、先ほど起動したMinecraftのバージョンと同じものをクリックしてください。
この記事では例として「1.20.1」を選択します。
【画像:Forge公式サイトの左側メニューで「1.20.1」が選択されているスクリーンショット】
ステップ3: 推奨版(Recommended)のダウンロード
バージョンを選択すると、中央に「Download Latest」と「Download Recommended」の2つの欄が表示されます。
- Latest: 最新の開発版。新しい機能が含まれますが、不安定な場合があります。
- Recommended: 安定性が確認された推奨版。基本的にはこちらを選びます。
「Download Recommended」の枠内にある「Installer」というボタンをクリックしてください。
【画像:Forgeダウンロードページ。「Recommended」の枠内の「Installer」ボタンを指し示しているスクリーンショット】
ステップ4: 広告ページとスキップ
「Installer」をクリックすると、広告ページに移動します。このページに表示されているダウンロードボタンなどは、絶対にクリックしないでください!
画面の右上に「Please wait X seconds…」というカウントダウンが表示されます。これが終わると「SKIP」という赤いボタンに変わるので、この「SKIP」ボタンをクリックしてください。
【画像:広告ページの右上に表示される「SKIP」ボタンを大きく表示したスクリーンショット】
ステップ5: ファイルの保存と警告メッセージへの対処
「SKIP」を押すと、ファイルのダウンロードが始まります。このとき、ブラウザによっては「この種類のファイルはコンピュータに損害を与える可能性があります」といった警告メッセージが表示されることがあります。
これは、プログラムの実行ファイル(.jar
形式)をダウンロードする際に表示される一般的な警告です。公式サイトからダウンロードしているので、心配はいりません。「保存」や「継続」といったボタンをクリックして、ファイルをダウンロードしてください。
【画像:ブラウザ下部に表示される警告メッセージと「保存」ボタンのスクリーンショット】
ステップ6: Forgeインストーラーの実行
ダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダを開いてください。forge-1.20.1-XX.X.XX-installer.jar
のような名前のファイルがあるはずです。
このファイルをダブルクリックして実行してください。
【画像:ダウンロードしたForgeインストーラーのファイルアイコン】
- もしダブルクリックしても開かない場合:
これは、.jar
ファイルとJavaプログラムの関連付けがうまくいっていない可能性があります。この場合の対処法は、後の「トラブルシューティング」の章で解説します。
ステップ7: インストール設定
インストーラーを実行すると、「Mod System Installer」という小さなウィンドウが表示されます。
「Install client」にチェックが入っていることを確認し、そのまま「OK」ボタンをクリックしてください。下のファイルパスは自動で入力されているはずなので、特に変更する必要はありません。
【画像:Forgeインストーラーのウィンドウ画面。「Install client」と「OK」ボタンを指し示しているスクリーンショット】
ステップ8: インストール完了!
インストールが始まるとプログレスバーが進み、しばらく待つと「Complete」というメッセージが表示されます。「Successfully installed client profile forge…」と書かれていれば、インストールは成功です!「OK」を押してウィンドウを閉じましょう。
【画像:Forgeインストール完了を示すメッセージウィンドウ】
これで、Modを導入するための土台作りは完了です!
念のため、Minecraft Launcherを起動してみましょう。プレイボタンの左側のバージョン選択欄に、新しく「forge」という名前のプロファイルが追加されていれば完璧です。
【画像:Minecraft Launcherのバージョン選択欄に、新しく「forge」プロファイルが追加されている様子】
第3章: 実践編 – Biomes O’ Plentyを導入しよう
いよいよ、主役である「Biomes O’ Plenty」を導入していきます。ここからの手順はとても簡単です。Modファイルをダウンロードして、指定のフォルダに入れるだけです。
3-1. Biomes O’ Plenty本体のダウンロード
Modを探してダウンロードするには、「CurseForge」というサイトを利用するのが最も安全で一般的です。
ステップ1: CurseForgeの公式サイトにアクセス
Biomes O’ Plentyの公式配布ページはCurseForgeにあります。以下のリンクからアクセスしてください。
Biomes O’ Plenty (CurseForge): https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/biomes-o-plenty
【画像:CurseForgeにあるBiomes O’ Plentyのトップページ】
ステップ2: 「Files」タブを選択
ページ上部にある「Description」「Files」「Images」といったタブの中から、「Files」をクリックしてください。
【画像:ページ上部の「Files」タブを指し示しているスクリーンショット】
ステップ3: バージョンとModローダーの確認【最重要】
「Files」タブを開くと、Modのファイルがバージョンごとにずらっと並んでいます。ここで、自分がインストールしたForgeのバージョンと完全に一致するものを探します。
- Game Version: ここがMinecraftのバージョンです。「1.20.1」など、自分の環境に合ったものを選びます。
- Mod Loaders: ここがModローダーの種類です。「Forge」と書かれていることを確認します。(Fabricで遊びたい場合は「Fabric」を選びます)
【画像:ファイル一覧画面。目的のバージョンの「Game Version」列と「Mod Loaders」列をハイライトしたスクリーンショット】
注意! ここでバージョンを間違えると、ゲームが100%起動しません。必ず、「Game Version」と「Mod Loaders」の2つを確認してください。
ステップ4: ファイルのダウンロード
目的のファイルを見つけたら、その右側にあるダウンロードボタン(下向き矢印のアイコン)をクリックします。
【画像:ダウンロードボタンを指し示しているスクリーンショット】
クリックすると、ダウンロード開始までのカウントダウンが始まります。数秒待つと、自動的にファイルのダウンロードが開始されます。
ステップ5: ダウンロードしたModファイルの確認
ダウンロードフォルダに、BiomesOPlenty-forge-1.20.1-XX.X.X.XXX.jar
のような名前のファイルが保存されていることを確認してください。このファイルの名前は、絶対に変更しないでください。
3-2. 前提Mod「TerraBlender」の導入
最近のバージョンのBiomes O’ Plenty(1.18以降)を動作させるには、もう一つ「前提Mod」と呼ばれるModが必要になります。Biomes O’ Plentyの場合は「TerraBlender」というModがそれに当たります。
TerraBlenderは、Biomes O’ Plentyのようなバイオーム追加Modが、バニラの地形生成システムと上手く連携するための補助的なライブラリModです。これを入れないとBiomes O’ Plentyは動作しないので、必ず一緒に入れましょう。
ダウンロード方法は、Biomes O’ Plentyの時と全く同じです。
-
下記のTerraBlenderのCurseForgeページにアクセスします。
> TerraBlender (CurseForge): https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/terrablender -
「Files」タブを開きます。
- Biomes O’ Plentyと同じMinecraftバージョン、同じModローダー(Forge)のファイルを探してダウンロードします。
【画像:TerraBlenderのファイル一覧画面で、正しいバージョンとローダーを選んでいるスクリーンショット】
これで、BiomesOPlenty-....jar
とTerraBlender-....jar
の2つのModファイルが手元に揃いましたね。
3-3. Modを「mods」フォルダに入れる
最後のステップです。ダウンロードした2つのModファイルを、Minecraftの「mods」という特別なフォルダに入れます。
ステップ1: Minecraft Launcherを起動して「起動構成」へ
Minecraft Launcherを起動し、上部にある「起動構成」タブをクリックします。
【画像:Minecraft Launcher上部の「起動構成」タブ】
ステップ2: ゲームディレクトリを開く
起動構成の一覧から、先ほど作成された「forge」のプロファイルを探します。その行にマウスカーソルを合わせると、右側にいくつかのアイコンが表示されます。その中にあるフォルダのアイコンをクリックしてください。
【画像:「forge」プロファイルの右側に表示されるフォルダアイコンを指し示しているスクリーンショット】
ステップ3: 「mods」フォルダの確認と作成
フォルダアイコンをクリックすると、Minecraftのゲームデータが保存されているフォルダ(通称 .minecraft
フォルダ)が開きます。
このフォルダの中に、「mods」という名前のフォルダがあるか確認してください。
Forgeをインストールすると自動で作成されることが多いですが、もし無ければ、自分で新しくフォルダを作成し、「mods」という名前に変更してください。(右クリック → 新規作成 → フォルダー)
【画像:.minecraftフォルダ内に「mods」フォルダがある様子。もし無ければ、新規作成している様子も示す】
ステップ4: Modファイルの移動
最後に、先ほどダウンロードした「Biomes O’ Plenty」と「TerraBlender」の2つの.jar
ファイルを、この「mods」フォルダの中にドラッグ&ドロップで移動させます。
【画像:2つの.jarファイルが「mods」フォルダの中に入っている状態のスクリーンショット】
以上で、Modの導入作業はすべて完了です!お疲れ様でした。
いよいよ、新しい世界が待つゲームを起動してみましょう。
第4章: 確認編 – ゲームを起動して新しい世界を作ろう
Modが正しく導入できたかを確認し、実際にBiomes O’ Plentyが適用されたワールドを生成してみましょう。
4-1. Forgeプロファイルでのゲーム起動
- Minecraft Launcherを起動します。
- プレイボタンの左側のバージョン選択欄が「forge」になっていることを確認します。
- 「プレイ」ボタンをクリックします。
【画像:Minecraft Launcherで「forge」プロファイルが選択された状態で「プレイ」ボタンが押される直前のスクリーンショット】
Modを読み込むため、初回起動はバニラの時よりも少し時間がかかることがあります。焦らずに待ちましょう。
4-2. Modが正しく導入されているか確認する方法
ゲームが無事に起動すると、見慣れたタイトル画面が表示されますが、いくつか変化があるはずです。
- 左下のテキスト: 画面の左下に、Minecraftのバージョンに加えて「Forge XX.X.XX」といったForgeのバージョン情報が表示されています。さらに、「X mods loaded」のように、読み込まれたModの数が表示されていれば、Modの読み込み自体は成功しています。
- 「MODS」ボタン: タイトル画面に「MODS」というボタンが新しく追加されています。
【画像:Mod導入後のMinecraftタイトル画面。左下のテキストと「MODS」ボタンをハイライト】
この「MODS」ボタンをクリックしてみましょう。
すると、現在導入されているModの一覧が表示されます。このリストの中に「Biomes O’ Plenty」と「TerraBlender」の名前があれば、導入は完璧に成功しています!
【画像:「MODS」画面の一覧にBiomes O’ PlentyとTerraBlenderが表示されているスクリーンショット】
4-3. Biomes O’ Plentyのワールドを生成する
さあ、いよいよ新しい世界を創り出します。Biomes O’ Plentyのバイオームを生成するには、ワールド作成時に一つだけ特別な設定が必要です。
ステップ1: ワールド新規作成
タイトル画面から「シングルプレイ」→「ワールド新規作成」と進みます。
ステップ2: 「その他のワールド設定…」をクリック
ワールド名やゲームモードを設定する画面で、「その他のワールド設定…」(バージョンによっては「World」タブなど)ボタンをクリックします。
【画像:「ワールド新規作成」画面の「その他のワールド設定…」ボタンを指し示しているスクリーンショット】
ステップ3: 「ワールドタイプ」の変更【最重要】
この画面に「ワールドタイプ (World Type)」というボタンがあります。ここが一番大切な設定です!
このボタンをクリックしていくと、ワールドの生成方式を切り替えることができます。
デフォルト (Default)
→ スーパーフラット (Superflat)
→ … とクリックしていき、Biomes O' Plenty
を選択してください。
【画像:ワールドタイプ選択画面で「Biomes O’ Plenty」が選択されている状態のスクリーンショット】
この設定を絶対に忘れないでください!
ここを「デフォルト」のままにしてしまうと、Modは導入されているにも関わらず、生成されるワールドはバニラと同じものになってしまいます。
ステップ4: ワールドを生成
ワールドタイプを「Biomes O’ Plenty」に設定したら、「完了」ボタンを押して前の画面に戻り、最後に「ワールド新規作成」ボタンをクリックしてワールド生成を開始しましょう!
4-4. 新しい世界へようこそ!
ワールドの生成が完了し、ゲームが始まりました。
目の前に広がる景色は、見慣れた草原かもしれませんし、いきなり見たこともない不思議な森かもしれません。
本当にBiomes O’ Plentyの世界にいるか確認するには、F3キーを押してデバッグ画面を表示させてみましょう。
画面の左側に表示される情報の中に、「Biome:」という項目があります。ここが minecraft:plains
のようなバニラのバイオーム名ではなく、biomesoplenty:seasonal_forest
のように、biomesoplenty:
という接頭辞がついていれば大成功です!
【画像:ゲーム内でF3キーを押し、デバッグ画面の「Biome: biomesoplenty:….」という部分をハイライトしたスクリーンショット】
さあ、F3キーをもう一度押してデバッグ画面を閉じ、周りを見渡してみてください。
色とりどりの花が咲く草原、空を覆うほど大きな木々、不思議な色の土や草。そこには、あなたが今まで見たことのない、全く新しいMinecraftの世界が広がっているはずです。
【画像:Biomes O’ Plentyの美しいバイオーム(桜の林や原生林など)のスクリーンショットを複数枚】
おめでとうございます!あなたは無事に、Biomes O’ Plentyの世界への扉を開きました。心ゆくまで、この広大で美しい新世界での冒険を楽しんでください!
第5章: トラブルシューティングとFAQ
Mod導入には、残念ながらトラブルがつきものです。ここでは、初心者の方が遭遇しがちな問題とその解決策をまとめました。困ったときは、まずここを確認してみてください。
Q1. ゲームがクラッシュして起動しない!
A1. 最も多い原因はバージョンの不一致です。
以下の4つのバージョンが、一文字も違わず完全に一致しているか、もう一度、入念に確認してください。
- Minecraft本体のバージョン (例: 1.20.1)
- Forgeのバージョン (例: 1.20.1用)
- Biomes O’ Plentyのバージョン (例: 1.20.1用 Forge版)
- TerraBlenderのバージョン (例: 1.20.1用 Forge版)
特に、Biomes O’ PlentyやTerraBlenderをダウンロードする際に、Forge版とFabric版を間違えていないか、よく確認しましょう。
A2. 前提Mod「TerraBlender」を入れ忘れていませんか?
最近のバージョンではTerraBlenderは必須です。「mods」フォルダにBiomes O’ PlentyとTerraBlenderの2つが正しく入っているか確認してください。
A3. 他のModと競合している可能性があります。
もし他にもModを入れている場合、そのModとの相性が悪い(競合している)のかもしれません。一度、「mods」フォルダからBiomes O’ PlentyとTerraBlender以外のModを全て別の場所に移して、起動できるか試してみてください。それで起動できれば、他のModとの競合が原因です。
A4. メモリ不足かもしれません。
Biomes O’ Plentyのような大規模なModは、PCのメモリを多く消費します。Minecraftに割り当てるメモリ量を増やすと、改善することがあります。
- [設定方法] Minecraft Launcher → 「起動構成」 → 「forge」プロファイルの「…」をクリックして「編集」 → 「その他のオプション」 → 「JVMの引数」の先頭にある
-Xmx2G
の数字を-Xmx4G
に変更する。(2Gを4Gに増やす例。PCに搭載されているメモリの半分を超えない程度に設定しましょう)
Q2. Forgeのインストーラー(.jarファイル)がダブルクリックで開けない!
A. Javaがインストールされていないか、ファイルの関連付けが壊れている可能性があります。
ForgeはJavaで動くため、PCにJavaが正しくインストールされている必要があります。
- [解決策1] Javaをインストールする:
Oracleの公式サイトから最新のJava Development Kit (JDK) をインストールしてみてください。 - [解決策2] Jarfixを使用する:
「Jarfix」という無料のツールを使うと、.jar
ファイルとJavaの関連付けをワンクリックで修復してくれます。「Jarfix」で検索してダウンロード・実行してみてください。
Q3. ワールドタイプに「Biomes O’ Plenty」が表示されない!
A. Modが正しく読み込まれていない可能性が高いです。
* 第4章-2で解説した方法で、タイトル画面の「MODS」ボタンから、Biomes O’ PlentyとTerraBlenderがリストに表示されているか確認してください。
* もしリストに無ければ、Modが正しく「mods」フォルダに入っていないということです。「mods」フォルダの場所は正しいか(.minecraft
フォルダの中にありますか?)、フォルダ名が「mods」になっているか(複数形のsを忘れていませんか?)、ダウンロードした.jar
ファイルがその中に入っているか、再度確認しましょう。
Q4. 今まで遊んでいたワールドにBiomes O’ Plentyを適用したい!
A. 技術的には可能ですが、全くおすすめできません。
既存のワールドに後からBiomes O’ Plentyを導入すると、あなたがまだ訪れていない未生成のチャンク(領域)から、新しいバイオームが生成されるようになります。
しかし、その結果、すでに生成済みのバニラの地形との境目に、不自然な壁や崖、海の断絶(通称:チャンクエラー)が発生する可能性が非常に高くなります。景観が大きく損なわれるため、Biomes O’ Plentyで遊ぶ際は、必ず新しいワールドを作成して始めることを強く推奨します。
まとめ
お疲れ様でした!この記事で解説した手順を一つずつ実行することで、あなたは無事に、Minecraftの世界を何倍にも広げる素晴らしいMod「Biomes O’ Plenty」を導入できたはずです。
Modの導入は、最初は少し複雑で難しく感じるかもしれません。しかし、一度手順を覚えてしまえば、それはまるで新しい冒険の扉を開けるための「魔法の呪文」のようなものです。今回マスターした知識は、今後あなたが他のModを導入したいと思ったときにも、必ず役に立つでしょう。
Biomes O’ Plentyがもたらすのは、単なる新しい景色ではありません。それは、新たな発見の喜び、探検への尽きないモチベーション、そして、あなただけの物語を紡ぐための無限の舞台です。
色鮮やかな花々が風に揺れる丘を越え、そびえ立つ巨大な木々の森を抜け、神秘的な光に満ちた洞窟を探検する。そんな、今まで夢に見ていたような冒険が、今あなたの目の前に広がっています。
さあ、コンパスを片手に、あなただけの新しい世界へ旅立ちましょう。そこには、まだ誰も見たことのない絶景と、数え切れないほどのワクワクが待っています!