はい、承知いたしました。
ポケモンGOのレイドバトルにおける、おすすめの最強ポケモンリストと、その詳細な説明を含む記事を作成します。約5000語を目指し、網羅的かつ詳細な情報を提供します。
以下に記事の内容を直接表示します。
ポケモンGO レイドバトル 徹底解説!おすすめ最強ポケモン完全ガイド
ポケモンGOの世界では、特定の場所に現れる強力なポケモン「レイドボス」に、他のトレーナーと協力して挑む「レイドバトル」が大きな醍醐味の一つです。レイドバトルに勝利すると、強力なポケモンをゲットできるチャンスがあるほか、珍しいアイテムや経験値も手に入ります。
しかし、強力なレイドボスを倒すためには、相性の良い、そして十分な戦力を持つポケモンでパーティを組むことが不可欠です。単にCPが高いポケモンを並べただけでは、時間切れになったり、大勢のポケモンがひんしになってしまったりする可能性があります。
この記事では、ポケモンGOのレイドバトルで活躍する「おすすめの最強ポケモン」を、タイプ別に詳細な解説付きでご紹介します。どのポケモンを育てれば良いか、どんな技構成が良いか、なぜそのポケモンが強いのかといった疑問に、深く掘り下げてお答えします。約5000語にわたり、レイドバトルの基本から、最強ポケモンの詳細、シャドウポケモンやメガシンカの活用法、チーム編成の考え方までを網羅します。
さあ、この記事を読んで、あなたのレイドバトルをさらに有利に進めましょう!
1. レイドバトルで「強いポケモン」とは?基本を知る
レイドバトルで勝利するためには、限られた時間内にボスのHPを削り切る必要があります。そのため、アタッカー(攻撃役)として重要なのは、以下の要素です。
- 高い攻撃力(こうげき種族値): ポケモン自体の攻撃力が高いほど、同じ技を使っても与えるダメージが大きくなります。
- 優秀な技構成:
- タイプ一致ボーナス(STAB): ポケモンのタイプと技のタイプが一致していると、技の威力が1.2倍になります。強力なアタッカーには、自身のタイプと同じタイプの強力な技を持っていることが重要です。
- 高威力の技: 特にスペシャルアタック(ゲージ技)は、一撃のダメージが大きいため、威力が高いほどレイドボスに大ダメージを与えられます。ノーマルアタック(通常技)は、スペシャルアタックを使うためのゲージを溜める速度が重要です。
- 有利なタイプ相性: レイドボスのタイプに対して「効果ばつぐん」となるタイプの技を使えることが最も重要です。「効果ばつぐん」だとダメージが2倍になるため、攻撃力が多少劣っていても、相性が良いポケモンの方が結果的に大きなダメージを与えられます。
- 総合的なダメージ効率 (DPSとTDO):
- DPS (Damage Per Second): 1秒あたりに与えられるダメージ量です。これは主に技の威力、発生速度、そしてポケモンの攻撃力とタイプ一致ボーナスによって決まります。時間切れになる前に多くのダメージを与えるには、DPSが高いポケモンが有利です。
- TDO (Total Damage Output): ひんしになるまでに与えられる総ダメージ量です。これはポケモンの攻撃力だけでなく、防御力やHPといった耐久力にも影響されます。特に少人数でレイドに挑む場合や、レイドボスの攻撃が激しい場合は、ある程度の耐久力も重要になります。
- 一般的には、DPSが高く、かつTDOもそれなりにあるポケモンが理想的なアタッカーとされます。レイドバトルは制限時間があるため、DPSが特に重視される傾向にあります。
- シャドウポケモンとメガシンカ: 後述しますが、これらは通常のポケモンを遥かに凌駕する攻撃性能を持ちます。
これらの要素を踏まえ、「レイドボスに対して最も効率よくダメージを与えられるポケモン」が、レイドバトルにおける「最強ポケモン」と言えます。ただし、レイドボスのタイプは常に変わるため、特定のボスに対して最強となるポケモンは異なります。そのため、様々なタイプの強力なポケモンを育成しておくことが、幅広いレイドバトルに対応するために重要です。
2. レイドバトルの基本的な流れと戦略
最強ポケモンリストを見る前に、レイドバトルの基本的な流れと、知っておくと有利になる戦略について簡単に触れておきましょう。
- レイドパス: レイドバトルに参加するには「レイドパス」が必要です。1日1枚無料でもらえる「デイリーレイドパス」や、ショップで購入できる「プレミアムバトルパス」、離れた場所から参加できる「リモートレイドパス」があります。
- ロビー: レイドタマゴがかえると、指定された時間レイドボスが出現します。出現中のジムをタップすると、レイドボスの情報と参加ボタンが表示されます。参加ボタンを押すと、他のトレーナーが集まるロビーに入ります。プライベートグループを作ることも可能です。
- パーティ編成: ロビーの待ち時間中に、レイドボスに挑む6体のポケモンを選びます。ここで、レイドボスのタイプを見て、相性の良いポケモンで編成することが最も重要です。アプリが自動で選んでくれる「おすすめ」パーティは、必ずしも最適ではないことが多いので、自分で調整することをおすすめします。
- バトル開始: 制限時間(ほとんどの場合300秒=5分)以内にレイドボスのHPをゼロにすれば勝利です。
- 技の操作:
- 画面をタップ: ノーマルアタックを出します。連打で効率よくダメージを与え、スペシャルアタックのゲージを溜めます。
- ゲージ満タン時に長押し: スペシャルアタックを出します。スペシャルアタックは威力が高い反面、発動に時間がかかります。
- 左右にスワイプ: レイドボスの攻撃を避ける「回避( dodging)」ができます。回避に成功するとダメージを抑えられますが、攻撃の手が止まるため、時間内に倒せるか心配な場合や、レイドボスの強力なスペシャルアタックに合わせて行うのが効果的です。基本的に、多くのレイドでは回避よりも攻撃の手数を増やす方が重要視されますが、特定の状況(例:即死級の攻撃)では回避が有効です。
- ひんしと復活: ポケモンがひんしになった場合、新しいポケモンが自動で繰り出されます。パーティの6体すべてがひんしになると、全滅となり、げんきのかけらなどでポケモンを復活させて再び挑戦するか、そのままレイドから離脱するかを選択できます。制限時間内であれば、何度でも再挑戦できます。
- 勝利とゲットチャレンジ: レイドボスを時間内に倒せば勝利です。報酬として経験値、ふしぎなアメ、わざマシン、きんのズリのみなどが手に入ります。その後、レイドボスだったポケモンをゲットできる「ゲットチャレンジ」に進みます。
- フレンドボーナス: フレンドと一緒にレイドに参加すると、与えたダメージに応じたプレミアボールが増えたり、攻撃力にボーナスがついたりします。親しいフレンドと参加するのがおすすめです。
これらの基本を踏まえ、次のセクションからはいよいよタイプ別のおすすめ最強ポケモンリストを見ていきましょう。
3. タイプ別 最強レイドアタッカーリスト
ここでは、レイドバトルで特に重要なタイプに焦点を当て、それぞれのタイプで最も強力なアタッカーと、それに準ずる優秀なポケモンをリストアップします。紹介するポケモンは、それぞれがそのタイプにおいてトップクラスの性能を持ち、多くのレイドボスに対して「効果ばつぐん」のダメージを与えることができます。
各ポケモンの詳細情報(おすすめ技構成、なぜ強いか、入手方法など)を詳しく解説します。シャドウポケモンやメガシンカポケモンについては、その特別な強さについても言及します。
リストの見方:
- ポケモン名: 日本語名と(英語名)
- タイプ: そのポケモンのタイプ
- おすすめ技構成: レイドバトルで最も推奨されるノーマルアタック/スペシャルアタックの組み合わせ
- なぜ強い?: そのポケモンがアタッカーとして優れている理由(DPS、TDO、タイプ、技など)
- 入手方法: 主な入手方法(レイド、野生、タマゴ、イベント、進化など)
- シャドウ/メガについて: シャドウバージョンやメガシンカがある場合の補足情報
3-1. ほのおタイプ (炎)
くさ、こおり、むし、はがねタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にこおりやはがねタイプの伝説レイドボス(例:レジアイス、レジスチル、カミツルギなど)に対して非常に有効です。
- ポケモン名: レシラム (Reshiram)
- タイプ: ドラゴン/ほのお
- おすすめ技構成: ほのおのキバ / クロスフレイム または オーバーヒート
- なぜ強い?: 非常に高い攻撃種族値を持ち、ほのおタイプとしてトップクラスのDPSを誇ります。特に専用技の「クロスフレイム」は非常に強力です。「ほのおのキバ」はゲージ効率が良く、「クロスフレイム」や「オーバーヒート」といった強力なスペシャルアタックを素早く放つことができます。ドラゴンタイプも持つため、ほのお技を軽減するドラゴンタイプに対しても等倍で攻撃できる場合があります。耐久力もそこそこあります。
- 入手方法: 伝説レイドバトル
- シャドウ/メガについて: シャドウ、メガシンカはありません。
- ポケモン名: シャドウバシャーモ (Shadow Blaziken)
- タイプ: ほのお/かくとう
- おすすめ技構成: ほのおのうず / ブラストバーン
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、通常のバシャーモよりも攻撃力が大幅に向上しており、ほのおタイプとして非常に高いDPSを叩き出します。レガシー技である「ブラストバーン」は、ほのおタイプのスペシャルアタックの中で最高クラスの性能を誇ります。耐久力は低いですが、時間内に大ダメージを与えるアタッカーとしては超優秀です。かくとうタイプとしても使えますが、ほのおタイプとしての方が優先度は高いことが多いです。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したアチャモをリトレーンせず進化。ブラストバーンは特定のイベント期間中に進化させるか、すごいわざマシンスペシャルを使用。
- ポケモン名: メガリザードンY (Mega Charizard Y)
- タイプ: ほのお/ひこう
- おすすめ技構成: ほのおのうず / ブラストバーン
- なぜ強い?: メガシンカポケモンの中でも特に攻撃力が高く、ほのおタイプとしてトップクラス、場合によってはレシラムをも凌駕するDPSを誇ります。また、メガシンカ中は他のほのおタイプのポケモンや、同じタイプ(ほのお、ひこう)の技を使うポケモンに攻撃力ブーストを与えるサポート効果も非常に強力です。耐久力もメガシンカ前より向上します。「ブラストバーン」習得が必須級です。
- 入手方法: リザードンをメガシンカ。ブラストバーン習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- 代替ポケモン: エンテイ、ヒードラン、ブースター、リザードン(ブラストバーン習得)、バクフーン(ブラストバーン習得)、ゴウカザル(ブラストバーン習得)、シャンデラ(ほのお技)、マフォクシーなど。シャドウ版(例:シャドウエンテイ、シャドウブースター)も非常に強力なアタッカーになります。
3-2. みずタイプ (水)
ほのお、じめん、いわタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にグラードンやヒードラン、テラキオン、各種いわタイプのボスに対して有効です。
- ポケモン名: ゲンシカイオーガ (Primal Kyogre)
- タイプ: みず
- おすすめ技構成: たきのぼり / こんげんのさざなみ
- なぜ強い?: ポケモンGO全体でも最高クラスの攻撃種族値を持つゲンシカイオーガは、みずタイプとして圧倒的な性能を誇ります。専用技の「こんげんのさざなみ」は非常に強力で、みずタイプ技の中で最高クラスのDPSを叩き出します。耐久力も非常に高く、文字通り最強のみずタイプアタッカーです。メガシンカ枠を使用しますが、その見返りは絶大です。
- 入手方法: ゲンシレイドバトルで捕獲したカイオーガをゲンシカイキさせる。こんげんのさざなみは特定のイベント期間中に捕獲/進化させるか、すごいわざマシンスペシャルを使用。
- シャドウ/メガについて: ゲンシカイキ自体がメガシンカ枠を使用する強化形態です。
- ポケモン名: シャドウカイオーガ (Shadow Kyogre)
- タイプ: みず
- おすすめ技構成: たきのぼり / なみのり または ハイドロカノン
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、ゲンシカイオーガに迫る、あるいは特定の状況下では上回るDPSを発揮します。通常のカイオーガでも非常に強力ですが、シャドウ版はさらにその攻撃性能が跳ね上がります。専用技の「ハイドロカノン」(すごいわざマシンスペシャルで習得)は非常に強力なスペシャルアタックです。「なみのり」でも十分に強力です。耐久力は通常のカイオーガより低下しますが、攻撃面では随一です。
- 入手方法: GOロケット団ボスから入手したカイオーガをリトレーンせず強化。専用技はすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: カイオーガ (Kyogre)
- タイプ: みず
- おすすめ技構成: たきのぼり / なみのり または ハイドロカノン
- なぜ強い?: ゲンシカイオーガやシャドウカイオーガに次ぐ性能ですが、通常のカイオーガでも十分すぎるほど強力です。高い攻撃力と、強力な技構成により、みずタイプアタッカーとして長らく君臨しています。「ハイドロカノン」(すごいわざマシンスペシャル)を習得できればさらに強力になります。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- ポケモン名: シャドウラグラージ (Shadow Swampert)
- タイプ: みず/じめん
- おすすめ技構成: みずでっぽう / ハイドロカノン
- なぜ強い?: シャドウボーナスと、コミュニティデイで習得できるレガシー技「ハイドロカノン」の組み合わせにより、非常に高いDPSを発揮します。入手難易度はカイオーガより低いですが、その攻撃性能は伝説級にも匹敵します。耐久力は並みですが、みずタイプアタッカーの層を厚くする上で非常に有用です。じめんタイプとしても使えます。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したミズゴロウをリトレーンせず進化。ハイドロカノンはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- 代替ポケモン: ゲッコウガ、ギャラドス、キングドラ、シャワーズなど。シャドウ版(例:シャドウギャラドス、シャドウシャワーズ)も強力です。
3-3. くさタイプ (草)
みず、じめん、いわタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にカイオーガ、グラードン、ランドロス、テラキオン、レジロックといった伝説レイドボスに対して有効です。
- ポケモン名: カミツルギ (Kartana)
- タイプ: くさ/はがね
- おすすめ技構成: はっぱカッター / リーフブレード
- なぜ強い?: ウルトラビーストらしい極端に高い攻撃種族値を持ち、くさタイプとして圧倒的なDPSを誇ります。「はっぱカッター」と「リーフブレード」はどちらも発生が早く、連発しやすいため、手数の多さでダメージを稼ぎます。耐久力は紙装甲ですが、制限時間内に大ダメージを与えることに特化した性能です。
- 入手方法: レイドバトル (特定のイベント期間のみ)。
- シャドウ/メガについて: シャドウ、メガシンカはありません。
- ポケモン名: メガジュカイン (Mega Sceptile)
- タイプ: くさ/ドラゴン
- おすすめ技構成: ノーマルアタックはくさタイプ技(未実装の場合は他の技)、スペシャルアタックはハードプラント
- なぜ強い?: メガシンカポケモンの中でも高い攻撃力を持ち、くさタイプとしてカミツルギに匹敵する、あるいは特定の状況で上回るDPSを発揮します。レガシー技「ハードプラント」はくさタイプのスペシャルアタックとして最高クラスの性能です。メガシンカ中は他のくさタイプやドラゴンタイプのポケモン、またはこれらのタイプの技を使うポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。
- 入手方法: ジュカインをメガシンカ。ハードプラント習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: メガフシギバナ (Mega Venusaur)
- タイプ: くさ/どく
- おすすめ技構成: つるのムチ / ハードプラント
- なぜ強い?: メガシンカポケモンとして高い攻撃力を持ち、「ハードプラント」を習得することで強力なくさタイプアタッカーとなります。メガジュカインほどの攻撃特化ではありませんが、耐久力が高めなのが特徴です。メガシンカ中のサポート効果も有用です。
- 入手方法: フシギバナをメガシンカ。ハードプラント習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: シャドウジュカイン (Shadow Sceptile)
- タイプ: くさ/ドラゴン
- おすすめ技構成: ノーマルアタックはくさタイプ技(未実装の場合は他の技)、スペシャルアタックはハードプラント
- なぜ強い?: シャドウボーナスと「ハードプラント」の組み合わせにより、通常のジュカインを遥かに凌駕する攻撃性能を発揮します。カミツルギやメガジュカインに次ぐ、強力なくさタイプアタッカーです。耐久力は低いですが、DPSは非常に高いです。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したキモリをリトレーンせず進化。ハードプラントはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- 代替ポケモン: ロズレイド、ビリジオン、フシギバナ(ハードプラント習得)、ゴルダック(くさ技)、シャドウロズレイド、シャドウフシギバナなど。
3-4. でんきタイプ (電気)
みず、ひこうタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にカイオーガ、イベルタル、ルギア、フリーザー、ボルトロスといった伝説レイドボスに対して有効です。
- ポケモン名: ゼクロム (Zekrom)
- タイプ: ドラゴン/でんき
- おすすめ技構成: チャージビーム / クロスサンダー または ワイルドボルト
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値と、でんきタイプとしてトップクラスの技構成を持ちます。専用技の「クロスサンダー」は非常に強力なスペシャルアタックで、でんきタイプとして最高のDPSを発揮します。「ワイルドボルト」でも十分に強力です。ドラゴンタイプも持つため、でんき技を軽減するドラゴンタイプに対しても等倍で攻撃できる場合があります。耐久力もそこそこあります。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- シャドウ/メガについて: シャドウ、メガシンカはありません。
- ポケモン名: シャドウライコウ (Shadow Raikou)
- タイプ: でんき
- おすすめ技構成: でんきショック / でんじほう または ワイルドボルト
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、通常のライコウから攻撃性能が飛躍的に向上しました。でんきタイプとしてゼクロムに次ぐ、非常に高いDPSを発揮します。でんじほうは強力ですが、ワイルドボルトの方が回転率で優れるため、好みが分かれます。耐久力はやや低めですが、攻撃面では優秀です。
- 入手方法: GOロケット団ボスから入手したライコウをリトレーンせず強化。
- ポケモン名: ボルトロス (れいじゅうフォルム) (Therian Forme Thundurus)
- タイプ: でんき/ひこう
- おすすめ技構成: ボルトチェンジ / 10まんボルト または でんじほう
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値を持ち、でんきタイプとして強力なアタッカーです。ゼクロムやシャドウライコウにはわずかに劣るものの、十分な性能を持ちます。「ボルトチェンジ」はゲージ効率の良いノーマルアタックです。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- 代替ポケモン: エレキブル、サンダース、サンダー、デンリュウ(コミュニティデイ技)、ジバコイルなど。シャドウ版(例:シャドウサンダー、シャドウエレキブル、シャドウサンダース)も強力です。
3-5. こおりタイプ (氷)
くさ、じめん、ひこう、ドラゴンタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にレックウザ、ボーマンダ、カイリュー、ランドロス、グラードンといった強力な伝説レイドボスに対して非常に有効です。
- ポケモン名: メガオニゴーリ (Mega Glalie)
- タイプ: こおり
- おすすめ技構成: こおりのつぶて / ウェザーボール
- なぜ強い?: メガシンカポケモンとして高い攻撃力を持ち、こおりタイプとしてトップクラスのDPSを発揮します。「ウェザーボール」は威力がそこそこ高い上にゲージ消費量が少なく、連発することでダメージを稼ぎます。メガシンカ中は他のこおりタイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。
- 入手方法: オニゴーリをメガシンカ。
- ポケモン名: メガユキノオー (Mega Abomasnow)
- タイプ: くさ/こおり
- おすすめ技構成: ゆきかき / ウェザーボール
- なぜ強い?: メガオニゴーリに次ぐ、優秀なこおりタイプアタッカーです。くさタイプも持つため、特定のボスに対して二重で弱点を突くことはできませんが、耐性面で有利になる場合があります。メガシンカ中のサポート効果も有用です。
- 入手方法: ユキノオーをメガシンカ。
- ポケモン名: シャドウマニューラ (Shadow Weavile)
- タイプ: あく/こおり
- おすすめ技構成: こおりのつぶて / ゆきなだれ
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより攻撃力が大幅に向上し、こおりタイプとしてメガシンカポケモンや一部の伝説級に匹敵するDPSを誇ります。耐久力は低いですが、攻撃性能はトップクラスです。あくタイプとしても使えます。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したニューラをリトレーンせず進化。
- ポケモン名: マモスノウ (Mamoswine)
- タイプ: こおり/じめん
- おすすめ技構成: こなゆき / ゆきなだれ
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値を持ち、こおりタイプとして非常に優秀なアタッカーです。特に「こなゆき」と「ゆきなだれ」の組み合わせは、回転率と威力が高く、使いやすいです。他のトップクラスのこおりタイプに比べて入手難易度が比較的低いのも魅力です。じめんタイプとしても使えます。
- 入手方法: イノムー(シンオウのいし使用)から進化。
- 代替ポケモン: シャドウフリーザー、グレイシア、フリーザー、シャドウマンムー、シャドウグレイシアなど。レシラムも「こおりのいぶき/れいとうビーム」でこおりタイプとして使えますが、ほのおタイプの方が強力な技構成を持つことが多いです。
3-6. かくとうタイプ (格闘)
ノーマル、いわ、はがね、こおり、あくタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にケッキング、レジロック、レジスチル、フリーザー、バンギラス、ダークライといったレイドボスに有効です。
- ポケモン名: メガバシャーモ (Mega Blaziken)
- タイプ: ほのお/かくとう
- おすすめ技構成: カウンター / ばくれつキック
- なぜ強い?: メガシンカポケモンとして高い攻撃力を持ち、かくとうタイプとしてトップクラスのDPSを発揮します。レガシー技「ばくれつキック」はかくとうタイプのスペシャルアタックとして最高クラスの性能です。メガシンカ中は他のほのおタイプやかくとうタイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。ほのおタイプとしても非常に強力です。
- 入手方法: バシャーモをメガシンカ。ばくれつキック習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: シャドウカイリキー (Shadow Machamp)
- タイプ: かくとう
- おすすめ技構成: カウンター / ばくれつパンチ
- なぜ強い?: シャドウボーナスと、かくとうタイプとして非常に使いやすいノーマルアタック「カウンター」とスペシャルアタック「ばくれつパンチ」の組み合わせにより、かくとうタイプとしてトップクラスのDPSを誇ります。通常のカイリキーでも強力ですが、シャドウ版はさらに性能が向上します。かくとうタイプが必要な場面は多いため、複数体育てておくと非常に有用です。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したワンリキーをリトレーンせず進化。
- ポケモン名: テラキオン (Terrakion)
- タイプ: いわ/かくとう
- おすすめ技構成: うちおとす または カウンター / せいがなるつるぎ または いわなだれ
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値を持ち、かくとうタイプとして非常に強力なアタッカーです。専用技「せいがなるつるぎ」はかくとうタイプとして最高クラスの性能を誇ります。いわタイプとしても優秀なため、特定のボスに対して両方のタイプで弱点を突ける場合があります(例:バンギラス)。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- ポケモン名: ルカリオ (Lucario)
- タイプ: かくとう/はがね
- おすすめ技構成: カウンター /はどうだん
- なぜ強い?: 高い攻撃力と、威力が高く回転率も悪くないスペシャルアタック「はどうだん」により、かくとうタイプとして非常に優秀なアタッカーです。シャドウカイリキーやテラキオンにはわずかに劣りますが、十分に強力です。はがねタイプも持つため、特定のボスに対して有利になる場合があります。
- 入手方法: リオルから進化(相棒にして歩く)。
- 代替ポケモン: ローブシン、カイリキー、ドクロッグ、キノガッサ(レガシー技)、シャドウルカリオ、シャドウローブシンなど。シャドウローブシンはシャドウカイリキーに匹敵する性能を持ちます。
3-7. エスパータイプ (超能力)
かくとう、どくタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にテラキオン、ローブシン、マタドガス、アーゴヨンといったレイドボスに有効です。
- ポケモン名: シャドウミュウツー (Shadow Mewtwo)
- タイプ: エスパー
- おすすめ技構成: サイコカッター / サイコブレイク
- なぜ強い?: ポケモンGO全体で見ても攻撃種族値が非常に高く、シャドウボーナスが加わることで、他の追随を許さない圧倒的な攻撃性能を発揮します。専用技「サイコブレイク」はエスパータイプのスペシャルアタックとして最高クラスの性能を誇り、非常に速く放つことができます。エスパータイプとしてだけでなく、他のタイプの技(れいとうビーム、10まんボルト、かえんほうしゃ、シャドーボールなど)を覚えるため、対応できるレイドボスの範囲が非常に広い汎用性の高さも魅力です。文字通り、ポケモンGO最強のアタッカー候補筆頭です。
- 入手方法: GOロケット団ボスから入手したミュウツーをリトレーンせず強化。サイコブレイクはすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: ミュウツー (Mewtwo)
- タイプ: エスパー
- おすすめ技構成: サイコカッター / サイコブレイク
- なぜ強い?: シャドウ版には劣りますが、通常のミュウツーでもエスパータイプとして、そして汎用アタッカーとして非常に強力です。高い攻撃力と強力な技構成により、多くの場合でエースとして活躍できます。「サイコブレイク」を習得しているかどうかが重要です。
- 入手方法: 伝説レイドバトル、EXレイド(過去)、GOロケット団ボス(過去)。
- ポケモン名: メガサーナイト (Mega Gardevoir)
- タイプ: エスパー/フェアリー
- おすすめ技構成: ねんりき / サイコキネシス または シンクロノイズ
- なぜ強い?: メガシンカポケモンとして高い攻撃力を持ち、エスパータイプとしてシャドウミュウツー、ミュウツーに次ぐ性能を発揮します。エスパータイプだけでなく、フェアリータイプとしても非常に強力です。メガシンカ中は他のエスパータイプやフェアリータイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。
- 入手方法: サーナイトをメガシンカ。シンクロノイズ習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- 代替ポケモン: メガフーディン、アグノム、エーフィ、サーナイト(シンクロノイズ習得)、フーディン、リーシャン(進化)、シャドウフーディン、シャドウエーフィなど。シャドウフーディンは紙装甲ですが、シャドウミュウツーに次ぐエスパーDPSを誇ります。
3-8. あくタイプ (悪)
エスパー、ゴーストタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にミュウツー、ルギア、ギラティナ、シャンデラといった強力なレイドボスに有効です。エスパー技とゴースト技を両方半減できるため、これらのタイプを持つボスの攻撃に対して耐久力も高くなります。
- ポケモン名: シャドウバンギラス (Shadow Tyranitar)
- タイプ: いわ/あく
- おすすめ技構成: かみつく / かみくだく または バークアウト / かみくだく
- なぜ強い?: シャドウボーナスと非常に高い攻撃力、そして優れたあくタイプの技構成により、あくタイプとして圧倒的な攻撃性能を誇ります。シャドウ版は通常のバンギラスよりも攻撃力が飛躍的に向上し、あくタイプとしてトップクラスのDPSを叩き出します。「かみつく」はあくタイプのノーマルアタックとして非常に優秀です。いわタイプとしても使えますが、あくタイプとしての性能が特に目立ちます。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したヨーギラスをリトレーンせず進化。
- ポケモン名: ダークライ (Darkrai)
- タイプ: あく
- おすすめ技構成: バークアウト / あくのはどう または ダークボール
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値を持ち、あくタイプとしてシャドウバンギラスに次ぐ性能を発揮します。強力なスペシャルアタック「ダークボール」は特に優秀です。「バークアウト」はゲージ効率が良く、スペシャルアタックを素早く放てます。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- ポケモン名: サザンドラ (Hydreigon)
- タイプ: あく/ドラゴン
- おすすめ技構成: バークアウト / あくのはどう または コメットパンチ(レガシー技)
- なぜ強い?: あくタイプとして高い攻撃力を持ち、優秀な技構成によりダークライに匹敵する、あるいは状況によって上回るDPSを叩き出すことがあります。「バークアウト」と「あくのはどう」の組み合わせが強力です。レガシー技「コメットパンチ」ははがねタイプの技ですが、あくタイプとして運用する場合は不要です。
- 入手方法: モノズから進化。
- 代替ポケモン: シャドウアブソル、バンギラス、アブソル、ヘルガー、ゾロアークなど。シャドウヘルガーも非常に高いあくタイプのDPSを誇ります。メガバンギラスは主ないわタイプアタッカーですが、あくタイプ技でも強力です。
3-9. ゴーストタイプ (幽霊)
エスパー、ゴーストタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にミュウツー、ルギア、ギラティナ、シャンデラといった強力なレイドボスに有効です。あくタイプと同様、これらのタイプを持つボスの攻撃を半減できる場合があります。
- ポケモン名: メガゲンガー (Mega Gengar)
- タイプ: ゴースト/どく
- おすすめ技構成: したでなめる または シャドークロー / シャドーボール
- なぜ強い?: メガシンカポケモンの中でも攻撃種族値が非常に高く、ゴーストタイプとして圧倒的なDPSを誇ります。技の発生も早く、手数の多さでダメージを稼ぎます。ただし、耐久力が非常に低いため、レイドボスの攻撃を受けるとあっという間にひんしになります。回避を駆使するか、複数人で挑むレイドでの短期決戦に向いています。メガシンカ中は他のゴーストタイプやどくタイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。あくタイプの技構成でも非常に強力です。
- 入手方法: ゲンガーをメガシンカ。
- ポケモン名: シャドウシャンデラ (Shadow Chandelure)
- タイプ: ゴースト/ほのお
- おすすめ技構成: たたりめ / シャドーボール
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより攻撃力が大幅に向上し、ゴーストタイプとしてメガゲンガーに次ぐ、非常に高いDPSを発揮します。通常のシャンデラでも非常に強力ですが、シャドウ版はさらに攻撃性能が上がります。耐久力は並みですが、ゴーストタイプアタッカーとして非常に優秀です。ほのおタイプとしても使えます。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したヒトモシをリトレーンせず進化。
- ポケモン名: シャンデラ (Chandelure)
- タイプ: ゴースト/ほのお
- おすすめ技構成: たたりめ / シャドーボール
- なぜ強い?: シャドウ版には劣りますが、通常のシャンデラでもゴーストタイプとしてトップクラスの性能を誇ります。高い攻撃力と優秀な技構成により、多くのレイドボスに対して有効なアタッカーとなります。
- 入手方法: ヒトモシから進化。
- ポケモン名: ギラティナ (オリジンフォルム) (Giratina Origin Forme)
- タイプ: ゴースト/ドラゴン
- おすすめ技構成: シャドークロー / シャドーボール
- なぜ強い?: 攻撃力が高く、ゴーストタイプとして強力なアタッカーです。特に耐久力が高めなので、少人数レイドやレイドボスの攻撃が激しい場面で活躍します。ゴーストタイプの技構成が優秀で、ドラゴンタイプも持つため、対応できる範囲が広いです。
- 入手方法: 伝説レイドバトル (特定のイベント期間のみ)。
- 代替ポケモン: シャドウマニューラ(ゴースト技)、ゲンガー、ムウマージ、シャドウムウマージ、シャドウヤミラミ(ゴースト技)など。
3-10. ドラゴンタイプ (竜)
ドラゴンタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にレックウザ、パルキア、ディアルガ、ゼクロム、レシラム、ギラティナ、ボーマンダ、カイリューなど、伝説級のドラゴンポケモン同士の戦いで非常に重要になります。ただし、ドラゴンタイプ技はフェアリータイプに効果がなく、はがねタイプにはいまひとつ、そしてドラゴンタイプ自身にもいまひとつになってしまうため、相手のタイプをよく確認する必要があります。
- ポケモン名: メガレックウザ (Mega Rayquaza)
- タイプ: ドラゴン/ひこう
- おすすめ技構成: ドラゴンテール / ガリョウテンセイ
- なぜ強い?: ポケモンGO全体でも最高クラスの攻撃種族値を持つゲンシカイオーガ、ゲンシグラードンに匹敵する攻撃性能に加え、専用技「ガリョウテンセイ」はドラゴンタイプとして最高クラスの威力を誇ります。レガシー技ですが、これを習得したメガレックウザはドラゴンタイプとして圧倒的な存在です。さらに「いんせき」を使用することで、「ガリョウテンセイ」を習得できるという特別な仕様を持ちます。メガシンカ中は他のドラゴンタイプやひこうタイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。文字通り、ドラゴンタイプ最強のアタッカーです。
- 入手方法: レックウザをメガシンカ(特別な条件が必要)。ガリョウテンセイ習得には「いんせき」を使用。
- ポケモン名: シャドウカイリュー (Shadow Dragonite)
- タイプ: ドラゴン/ひこう
- おすすめ技構成: りゅうのいぶき または ドラゴンテール / りゅうせいぐん または げきりん
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、通常のカイリューから攻撃性能が飛躍的に向上し、ドラゴンタイプとして非常に高いDPSを誇ります。レガシー技「げきりん」はドラゴンタイプのスペシャルアタックとして使いやすく強力です。「りゅうせいぐん」は威力は高いですが、使用後に攻撃力が大きく下がるデメリットがあります。耐久力もそこそこあります。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したミニリュウをリトレーンせず進化。げきりん習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: シャドウボーマンダ (Shadow Salamence)
- タイプ: ドラゴン/ひこう
- おすすめ技構成: りゅうのしっぽ / げきりん
- なぜ強い?: シャドウボーナスとレガシー技「げきりん」の組み合わせにより、シャドウカイリューに匹敵する、あるいはわずかに上回るDPSを発揮する場合があります。耐久力はやや低めですが、攻撃性能は非常に高いです。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したタツベイをリトレーンせず進化。げきりん習得にはイベント進化かすごいわざシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: レックウザ (Rayquaza)
- タイプ: ドラゴン/ひこう
- おすすめ技構成: ドラゴンテール / げきりん または エアスラッシュ / ガリョウテンセイ
- なぜ強い?: メガシンカ前でも非常に高い攻撃種族値を持ち、ドラゴンタイプとしてトップクラスの性能を誇ります。「げきりん」または「ガリョウテンセイ」を習得していると特に強力です。ひこうタイプとしても優秀です。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。ガリョウテンセイ習得には「いんせき」を使用。
- ポケモン名: パルキア (オリジンフォルム) (Palkia Origin Forme)
- タイプ: みず/ドラゴン
- おすすめ技構成: りゅうのいぶき / あくうせつだん
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値と、専用技「あくうせつだん」により、ドラゴンタイプとしてレックウザに次ぐ、非常に高いDPSを発揮します。ドラゴンタイプ技を使うポケモンの中でもトップクラスの性能を持ちます。みずタイプとしても使えますが、ドラゴンタイプとしての方が目立ちます。
- 入手方法: 伝説レイドバトル (特定のイベント期間のみ)。
- 代替ポケモン: ゼクロム、レシラム、ディアルガ(オリジン)、ガブリアス(レガシー技)、カイリュー(レガシー技)、ボーマンダ(レガシー技)、オノノクス、ヌメルゴン、クリムガン、シャドウガブリアス、シャドウオノノクスなど。
3-11. フェアリータイプ (妖精)
かくとう、ドラゴン、あくタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にディアルガ、パルキア、ゼクロム、レシラム、レックウザ、ギラティナ、ダークライといった強力なドラゴン・あくタイプの伝説レイドボスに対して非常に有効です。
- ポケモン名: メガサーナイト (Mega Gardevoir)
- タイプ: エスパー/フェアリー
- おすすめ技構成: あまえる / マジカルシャイン
- なぜ強い?: メガシンカポケモンとして高い攻撃力を持ち、フェアリータイプとしてトップクラスのDPSを発揮します。「あまえる」は威力が高く、フェアリータイプ技として非常に優秀です。メガシンカ中は他のエスパータイプやフェアリータイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。エスパータイプとしても非常に強力です。
- 入手方法: サーナイトをメガシンカ。
- ポケモン名: ゼルネアス (Xerneas)
- タイプ: フェアリー
- おすすめ技構成: ジオコントロール / ムーンフォース
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値を持ち、特に専用技の「ジオコントロール」が実装されてからフェアリータイプとして最高の性能を発揮できるようになりました。「ムーンフォース」も強力なスペシャルアタックです。耐久力もそこそこあります。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。ジオコントロール習得には特定のイベント期間中に捕獲/強化させるか、すごいわざマシンスペシャルを使用。
- ポケモン名: シャドウサーナイト (Shadow Gardevoir)
- タイプ: エスパー/フェアリー
- おすすめ技構成: あまえる / マジカルシャイン
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、通常のサーナイトから攻撃性能が飛躍的に向上し、フェアリータイプとしてメガサーナイト、ゼルネアスに次ぐ、非常に高いDPSを発揮します。耐久力はやや低いですが、攻撃面では優秀です。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したラルトスをリトレーンせず進化。
- 代替ポケモン: トゲキッス、サーナイト、ニンフィア、シャドウトゲキッスなど。トゲキッスはフェアリータイプとしてだけでなく、ひこうタイプとしても使えます。
3-12. いわタイプ (岩)
ほのお、こおり、ひこう、むしタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にリザードン、フリーザー、イベルタル、トルネロス、ホウオウといったレイドボスに有効です。
- ポケモン名: メガバンギラス (Mega Tyranitar)
- タイプ: いわ/あく
- おすすめ技構成: うちおとす / ストーンエッジ
- なぜ強い?: メガシンカポケモンとして攻撃種族値が非常に高く、いわタイプとして圧倒的なDPSを誇ります。レガシー技「うちおとす」は非常に強力ないわタイプのノーマルアタックです。メガシンカ中は他のいわタイプやあくタイプのポケモンに攻撃力ブーストを与えられます。あくタイプとしても非常に強力です。
- 入手方法: バンギラスをメガシンカ。うちおとす習得にはイベント進化かすごいわざシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: シャドウバンギラス (Shadow Tyranitar)
- タイプ: いわ/あく
- おすすめ技構成: うちおとす / ストーンエッジ
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、通常のバンギラスから攻撃性能が飛躍的に向上し、いわタイプとしてメガバンギラスに次ぐ、非常に高いDPSを誇ります。レガシー技「うちおとす」習得が必須級です。耐久力もそこそこあります。あくタイプとしても非常に強力です。
- 入手方法: GOロケット団のしたっぱ/リーダーから入手したヨーギラスをリトレーンせず進化。うちおとす習得にはイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: ラムパルド (Rampardos)
- タイプ: いわ
- おすすめ技構成: うちおとす / いわなだれ
- なぜ強い?: いわタイプとして非常に高い攻撃種族値を持ち、高いDPSを発揮します。ただし、耐久力が非常に低いのが欠点です。時間内に最大のダメージを与えることに特化したアタッカーと言えます。
- 入手方法: ズガイドスから進化。
- ポケモン名: テラキオン (Terrakion)
- タイプ: いわ/かくとう
- おすすめ技構成: うちおとす / いわなだれ または ストーンエッジ
- なぜ強い?: いわタイプとしてラムパルドに次ぐ高い攻撃力を持ちます。耐久力はラムパルドより高めです。かくとうタイプとしても優秀なため、特定のボスに対して両方のタイプで弱点を突ける場合があります。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- 代替ポケモン: バンギラス(うちおとす習得)、ドサイドン(レガシー技)、ギガイアス、ゴローニャ(アローラ)、シャドウドサイドン、シャドウオムスターなど。シャドウドサイドン(うちおとす習得)も強力ないわタイプアタッカーです。
3-13. じめんタイプ (地面)
でんき、ほのお、どく、いわ、はがねタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にゼクロム、レシラム、ヒードラン、レジスチル、ライコウ、エレキブルといったレイドボスに有効です。でんきタイプ技を無効化できる(ダメージ0.25倍)のが最大の強みです。
- ポケモン名: ゲンシグラードン (Primal Groudon)
- タイプ: じめん/ほのお
- おすすめ技構成: マッドショット / だんがいのつるぎ
- なぜ強い?: ポケモンGO全体でも最高クラスの攻撃種族値を持ち、じめんタイプとして圧倒的な性能を誇ります。専用技の「だんがいのつるぎ」は非常に強力で、じめんタイプ技の中で最高クラスのDPSを叩き出します。耐久力も非常に高く、文字通り最強のじめんタイプアタッカーです。メガシンカ枠を使用しますが、その見返りは絶大です。ほのおタイプとしても非常に強力です。
- 入手方法: ゲンシレイドバトルで捕獲したグラードンをゲンシカイキさせる。だんがいのつるぎは特定のイベント期間中に捕獲/強化させるか、すごいわざマシンスペシャルを使用。
- シャドウ/メガについて: ゲンシカイキ自体がメガシンカ枠を使用する強化形態です。
- ポケモン名: シャドウグラードン (Shadow Groudon)
- タイプ: じめん
- おすすめ技構成: マッドショット / じしん または だんがいのつるぎ
- なぜ強い?: シャドウボーナスにより、ゲンシグラードンに迫る、あるいは特定の状況下では上回るDPSを発揮します。通常のグラードンでも非常に強力ですが、シャドウ版はさらにその攻撃性能が跳ね上がります。専用技の「だんがいのつるぎ」(すごいわざマシンスペシャルで習得)があれば、さらに強力になります。「じしん」でも十分に強力です。耐久力は通常のグラードンより低下しますが、攻撃面では随一です。
- 入手方法: GOロケット団ボスから入手したグラードンをリトレーンせず強化。専用技はすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: グラードン (Groudon)
- タイプ: じめん
- おすすめ技構成: マッドショット / じしん または だんがいのつるぎ
- なぜ強い?: ゲンシグラードンやシャドウグラードンに次ぐ性能ですが、通常のグラードンでも十分すぎるほど強力です。高い攻撃力と、優秀な技構成により、じめんタイプアタッカーとして非常に頼りになります。「だんがいのつるぎ」(すごいわざマシンスペシャル)を習得できればさらに強力になります。
- 入手方法: 伝説レイドバトル。
- ポケモン名: ドリュウズ (Excadrill)
- タイプ: じめん/はがね
- おすすめ技構成: マッドショット / ドリルライナー
- なぜ強い?: じめんタイプとして高い攻撃力を持ち、使いやすいスペシャルアタック「ドリルライナー」により、ゲンシグラードンやシャドウグラードン、グラードンに次ぐ性能を発揮します。入手難易度が伝説級より低いのも魅力です。はがねタイプとしても使えます。
- 入手方法: モグリューから進化、野生、イベントなど。
- 代替ポケモン: ガブリアス(コミュニティデイ技)、ランドロス(れいじゅう)、シャドウガブリアス、マンムー(じめん技)、シャドウマンムー(じめん技)、ドサイドン(じめん技)、ゴローニャ(アローラ、じめん技)など。シャドウガブリアス(レガシー技)も強力なじめんタイプアタッカーです。
3-14. はがねタイプ (鋼)
こおり、いわ、フェアリータイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。特にレジアイス、レジロック、ゼルネアス、トゲキッスといったレイドボスに有効です。また、非常に多くのタイプ(ノーマル、くさ、こおり、ひこう、エスパー、むし、いわ、ドラゴン、はがね、フェアリー)の攻撃を半減以下にできるため、耐久力が非常に高いのも特徴です。
- ポケモン名: メタグロス (Metagross)
- タイプ: はがね/エスパー
- おすすめ技構成: バレットパンチ / コメットパンチ
- なぜ強い?: 高い攻撃力と防御力を併せ持ち、レガシー技「コメットパンチ」により、はがねタイプとしてトップクラスのDPSと、はがねタイプ特有の高い耐久力を両立しています。はがねタイプは「効果ばつぐん」を取れる相手は少ないものの、耐久力によって長く場に残り、総ダメージ量を稼ぐことができます。特に、特定のレイドボス(例:ゼルネアス)に対しては、攻撃と耐久の両面で非常に優れたカウンターとなります。
- 入手方法: ダンバルから進化。コメットパンチ習得にはコミュニティデイイベント進化かすごいわざマシンスペシャルが必要。
- ポケモン名: ディアルガ (オリジンフォルム) (Dialga Origin Forme)
- タイプ: はがね/ドラゴン
- おすすめ技構成: はがねのつばさ または メタルクロー / ときのほうこう
- なぜ強い?: 高い攻撃種族値と、専用技「ときのほうこう」により、はがねタイプとしてメタグロスに匹敵する、あるいは特定の状況下で上回るDPSを発揮します。はがねタイプとしての耐久力に加え、ドラゴンタイプも持つため、多くのタイプの攻撃を半減できる非常に優れた耐性を持っています。ドラゴンタイプとしても非常に強力です。
- 入手方法: 伝説レイドバトル (特定のイベント期間のみ)。
- ポケモン名: テッカグヤ (Celesteela)
- タイプ: はがね/ひこう
- おすすめ技構成: メタルクロー / ヘビーボンバー
- なぜ?なぜ強い?: はがねタイプとして高い攻撃力と耐久力を持ちます。メタグロスほどではありませんが、十分に強力なアタッカーです。特に、南半球限定のウルトラビーストであるため、入手機会は限られますが、手に入れたら育成する価値はあります。
- 入手方法: レイドバトル (特定のイベント期間のみ、南半球限定)。
- 代替ポケモン: シャドウメタグロス(コメットパンチ習得)は、驚異的なDPSを誇りますが、耐久力が大幅に低下します。はがねタイプは耐久力が重要な場面も多いため、通常のメタグロスやディアルガの方が安定する場合もあります。他に、ジバコイル、ボスゴドラ(レガシー技)など。
その他のタイプ
上記のタイプ以外にも、特定のレイドボスに対して有効なアタッカーが存在するタイプがあります。
- どくタイプ: くさ、フェアリータイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。主なアタッカーは、シャドウロズレイド、ロズレイド、ゲンガー(どく技)、アーゴヨンなど。
- むしタイプ: くさ、エスパー、あくタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。主なアタッカーは、フェローチェ、ハッサム(レガシー技)、カイロス(メガシンカ)など。フェローチェは高い攻撃力を持ちますが、耐久力は低いです。
- ひこうタイプ: くさ、かくとう、むしタイプのレイドボスに「効果ばつぐん」。主なアタッカーは、メガレックウザ、イベルタル、シャドウレックウザ、レックウザ、ファイヤー、シャドウファイヤー、トルネロス(れいじゅう)、シャドウボーマンダ、シャドウカイリューなど。特にレックウザはひこうタイプとしても非常に強力です。
- ノーマルタイプ: 有利なタイプ相性はありませんが、特定のかくとうタイプボス(例:テラキオン)に対して攻撃を全く受けない(ダメージ0倍)という唯一無二の耐性を持ちます。この耐性を活かして、ノーマルタイプのポケモンでパーティを埋める戦略が有効な場合があります。ただし、攻撃面では期待できません。
4. シャドウポケモンとメガシンカの活用
最強ポケモンリストで何度も登場したように、シャドウポケモンとメガシンカポケモンは、レイドバトルにおけるアタッカーの概念を覆すほどの強力な存在です。
4-1. シャドウポケモン
GOロケット団から救出したポケモンをリトレーンせずに強化したポケモンです。
- メリット: 攻撃力が1.2倍に増加します。これにより、元のポケモンが高い攻撃力を持っている場合、驚異的なDPSを発揮できるようになります。リストで挙げたシャドウミュウツーやシャドウバンギラス、シャドウカイリューなどは、それぞれのタイプにおいて最強クラス、あるいは最強のアタッカーとなります。
- デメリット: 防御力が0.83倍に低下します。これにより、受けるダメージが約1.2倍になり、通常のポケモンよりも早くひんしになります。また、リトレーンしていないため、強化に必要なほしのすなやアメの量が通常より多くなります。覚えている技も「やつあたり」という使えない技になっており、まともな技にするには特別なイベント期間中か、すごいわざマシンスペシャルを使用する必要があります。
- 活用の考え方: レイドバトルの制限時間内に最大のダメージを与えることに特化したい場合に非常に有効です。特に少人数で挑む際や、DPSが求められる場合に輝きます。ただし、耐久力が低いので、レイドボスの攻撃が激しい場合や、回復アイテムに限りがある場合は注意が必要です。基本的に、シャドウポケモンは個体値よりも攻撃種族値の高さが重要視されます(攻撃F、防御・HPが低くても十分強力なため)。
4-2. メガシンカポケモン
特定のポケモンがバトル中に一時的に強化される形態です。レイドバトル中にメガシンカできるのはパーティ内で1体だけです。
- メリット: ポケモンの攻撃力、防御力、HPが大幅に向上します。これにより、アタッカーとして非常に高い性能を発揮できます。リストで挙げたメガレックウザ、ゲンシカイオーガ、ゲンシグラードン、メガゲンガーなどは、それぞれのタイプにおいて揺るぎない最強アタッカーです。さらに、メガシンカ中は以下の特別な効果を発揮します。
- 攻撃力ブースト: 同じレイドに参加している他のトレーナーの、メガシンカポケモンと同じタイプを持つポケモン、またはメガシンカポケモンと同じタイプの技を使うポケモンの攻撃力が1.3倍になります。
- 捕獲アメボーナス: メガシンカポケモンと同じタイプのポケモンをレイドバトルやゲットチャレンジで捕獲すると、もらえるアメの数が1個増えます。
- デメリット: メガシンカには「メガエナジー」が必要です。一度メガシンカさせると、一定時間経過するか、バトルでひんしになるまでメガシンカを維持します。複数回メガシンカさせると、必要なメガエナジーが少なくなりますが、最初のメガシンカには多くのエナジーが必要です。また、メガシンカ枠は1体だけなので、どのポケモンをメガシンカさせるか戦略的に選ぶ必要があります。
- 活用の考え方: そのタイプの強力なアタッカーとして使うのはもちろん、他のトレーナーへのサポート効果も非常に強力です。例えば、みずタイプが弱点のレイドボスに対して、ゲンシカイオーガをメガシンカさせると、自分のみずタイプポケモンの攻撃力が上がるだけでなく、一緒に戦っている他のトレーナーのみずタイプポケモンの攻撃力も上がります。これにより、レイド全体の討伐効率が大幅に向上します。
5. レイドバトルのチーム編成と戦略
最強ポケモンリストで個々のポケモンを見てきましたが、レイドバトルで勝利するには、これらのポケモンをどのように組み合わせ、どう戦うかが重要です。
- レイドボスのタイプを把握する: レイドボスのタイプによって弱点となるタイプが異なります。レイドが始まる前に、アプリの図鑑や外部の情報サイトなどでボスのタイプと弱点を確認しましょう。
- 弱点タイプで統一したパーティを組む: 基本的には、レイドボスの弱点となるタイプで6体すべてを統一したパーティを組むのが最も効率的です。例えば、こおりタイプが弱点のレックウザには、マモスノウ、グレイシア、シャドウマニューラなどのこおりタイプポケモンで揃えます。
- 複数の弱点がある場合: レイドボスが複数のタイプを持ち、複数の弱点がある場合は、どちらのタイプのアタッカーがより強力か、あるいは手持ちのポケモンでどちらのタイプがより充実しているかで選びます。例えば、じめん/いわタイプのレジロックには、みずタイプとくさタイプが効果ばつぐんです。ゲンシカイオーガやくさタイプ最強のカミツルギが使えるならどちらも強力です。
- おすすめパーティは鵜呑みにしない: アプリが表示する「おすすめ」パーティは、レイドボスの覚えている技に対して耐性があるポケモンを優先したりするため、攻撃効率が悪い場合があります。必ず自分でパーティを確認し、必要に応じて組み直しましょう。
- 高個体値・高レベルのポケモンを優先: 同じポケモンでも、個体値(特に攻撃個体値)が高く、PL(レベル)が高いほど、レイドバトルで与えるダメージは大きくなります。アタッカーとして使うポケモンは、積極的に強化してPLを上げましょう。PL30以上、できればPL40以上を目指すと大きく性能が向上します。PL50まで強化できるポケモンは、さらに強力になります。
- 適切な技構成にする: せっかく強いポケモンを育てても、技構成がレイドバトルに適していないと性能を十分に発揮できません。ノーマルわざマシンスペシャルやすごいわざマシンスペシャルを使って、記事で紹介したおすすめ技構成にしましょう。
- シャドウポケモンやメガシンカを活用する: 可能であれば、シャドウポケモンやメガシンカポケモンをパーティに組み込みましょう。特にメガシンカは、自分だけでなく他の参加者にも攻撃力ブーストを与える強力なサポート効果があります。
- 復活用アイテムの準備: レイドバトルではポケモンがひんしになることも多いです。げんきのかけらやげんきのカタマリを十分に準備しておきましょう。全滅した場合でも、すぐにポケモンを復活させて再突入することで、時間のロスを最小限に抑えられます。
- フレンドと協力する: 親しいフレンドと一緒にレイドバトルに参加すると、攻撃力ボーナスやゲットチャレンジでのプレミアボール増加など、多くのメリットがあります。
6. まとめ:レイドバトルでさらに強くなるために
この記事では、ポケモンGOのレイドバトルで活躍するおすすめの最強ポケモンを、タイプ別に詳細に解説しました。
重要なポイントは以下の通りです。
- レイドバトルでは、ボスの弱点タイプを突ける、攻撃力の高いポケモンが重要です。
- DPS(時間あたりのダメージ)とTDO(総ダメージ量)がアタッカーの性能を測る指標となります。
- シャドウポケモンは攻撃力が1.2倍になり、DPSで通常のポケモンを遥かに凌駕することが多いです。ただし、耐久力は低くなります。
- メガシンカポケモンは攻撃力の大幅な向上に加え、同じタイプのポケモンに攻撃力ブーストを与える強力なサポート効果を持ちます。
- 主要なタイプ(ほのお、みず、くさ、でんき、こおり、かくとう、エスパー、あく、ゴースト、ドラゴン、フェアリー、いわ、じめん、はがね)で、それぞれトップクラスのアタッカーを育てておくことが、幅広いレイドボスに対応するために不可欠です。
- 特に伝説のポケモンやウルトラビースト、特定のレガシー技を覚えたポケモン、そしてシャドウポケモンやメガシンカポケモンは、そのタイプの最強クラスであることが多いです。
- 個々のポケモンだけでなく、レイドボスのタイプに合わせて適切なポケモンを選び、レベルを上げて、適切な技構成にすることが重要です。
- フレンドとの協力や、回復アイテムの準備も勝利への鍵となります。
この記事が、あなたのポケモンGOライフにおけるレイドバトルを、より楽しく、より効率的に進めるための一助となれば幸いです。紹介したポケモンたちを参考に、ぜひお気に入りの強力なアタッカーを育成し、様々なレイドボスに挑戦してみてください!
レイドバトルは常に新しいポケモンや技の登場によって環境が変化していきます。この記事の情報は2023年後半から2024年前半の状況に基づいていますので、最新の情報もチェックしながら、自分だけの最強パーティを追求していきましょう!
健闘を祈ります、トレーナー!