【初心者向け】PC版マイクラ(Java版)の買い方を画像付きで徹底ガイド
「マインクラフト(マイクラ)をパソコンで始めてみたいけど、何から手をつけていいかわからない…」
「種類がたくさんあるみたいだし、買い方も複雑そうで不安…」
そんな風に感じているあなたへ。この記事は、PC版マインクラフト(Java版)の購入方法を、”世界一わかりやすく”解説することを目指した完全ガイドです。
パソコンの操作に自信がない方や、ゲームの購入が初めての方でも絶対に迷わないよう、たくさんの画像を使って、一つひとつの手順を丁寧に説明していきます。
この記事を最後まで読めば、あなたはマインクラフトの世界への扉を開き、自分だけの冒険をスタートできるようになっているはずです。さあ、一緒に無限の創造と冒険の世界へ旅立ちましょう!
1. はじめに:マインクラフトの世界へようこそ!
マインクラフトは、ブロックで構成された広大な世界で、自由に探検し、ものづくりを楽しむことができるゲームです。決まったストーリーやゴールはなく、プレイヤーの数だけ遊び方があります。
- サバイバルモードでモンスターと戦いながら資源を集め、生き抜くスリルを味わう。
- クリエイティブモードで無限のブロックを使い、巨大な城や夢の街を建築する。
- 世界中のプレイヤーが作ったマルチサーバーに参加して、新しい友達と協力したり、ミニゲームで競い合ったりする。
まさに「無限の遊び場」。それがマインクラフトの最大の魅力です。
この記事でわかること
この記事では、数あるマインクラフトの中でも、特にカスタマイズ性が高く、多くのPCゲーマーに愛されている「Java版」を中心に、以下の内容を徹底的に解説します。
- 購入前に知っておくべき「Java版」と「統合版」の違い
- 購入に必要なものリスト(PCスペックの目安も!)
- Microsoftアカウントの作成手順
- 公式サイトでのマインクラフト購入手続き
- ゲームを始めるための「ランチャー」のインストール方法
- 初回起動と日本語化の設定
- よくある質問とトラブル解決法
専門用語はできるだけ避け、誰が読んでも理解できるように書いていますので、安心して読み進めてくださいね。
2. 購入前に知っておきたい!Java版と統合版(Bedrock版)の違い
PCでマインクラフトを始めようとすると、最初に「Java版」と「統合版(Bedrock版)」という2つの言葉を目にして、多くの初心者が混乱します。
「どっちを選べばいいの?」と悩んでしまいますよね。
でも、安心してください。現在、PC版のマインクラフトを購入すると、この「Java版」と「統合版」の両方がセットで手に入ります。
[画像:Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC のロゴ]
正式名称は「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」。つまり、一度購入するだけで、両方のバージョンを自由に切り替えて遊べるようになったのです。これは初心者にとって非常に嬉しい変更点です。
とはいえ、それぞれのバージョンに特徴があるため、違いを知っておくことは大切です。あなたがどんな風にマイクラを遊びたいかによって、どちらのバージョンをメインに遊ぶかが変わってきます。
項目 | Java版 (Java Edition) | 統合版 (Bedrock Edition) |
---|---|---|
歴史 | 元祖マイクラ。最も歴史が長い。 | 新しいバージョン。幅広い機種に対応。 |
対応機種 | PCのみ (Windows, Mac, Linux) | PC, スマホ, Switch, PS4, Xboxなど |
クロスプレイ | できない(Java版同士のみ) | 可能(異なる機種の友達と遊べる) |
MOD | 非常に豊富(自由なカスタマイズ) | 限定的(公式アドオンが中心) |
サーバー | 大規模なサーバーが多い | 公式の特集サーバーが中心 |
動作 | やや重め | 比較的軽い |
スキン | 自由に作成・導入可能 | 公式マーケットプレイスでの購入・作成 |
価格 | 統合版とセットで 4,620円(2024年5月時点) | Java版とセットで 4,620円(2024年5月時点) |
Java版の特徴:カスタマイズの王様
Java版は、昔から存在する「元祖」マインクラフトです。最大の特徴は、「MOD(モッド)」と呼ばれる改造データが非常に豊富なこと。
MODを導入することで、以下のようなことが可能になります。
- 新しいモンスターやアイテムを追加する
- リアルな影や光を追加してグラフィックを劇的に向上させる
- 便利なミニマップを表示する
- 工業機械や魔法の要素を追加する
このように、ゲームの内容を自分の好きなように無限に拡張できるのがJava版の強みです。世界中のユーザーが作った膨大な数のMODが存在し、まさに「自分だけのマインクラフト」を作り上げることができます。
統合版(Bedrock版)の特徴:みんなで遊ぶならコレ!
統合版の最大の魅力は、「クロスプレイ」に対応している点です。
例えば、あなたがPCで遊んでいても、友達がNintendo Switchやスマートフォン、PlayStation 4で遊んでいる場合、統合版なら同じワールドに集まって一緒に冒険することができます。
また、Java版に比べて動作が軽快な傾向にあるため、スペックがあまり高くないPCでも快適にプレイしやすいというメリットもあります。
結論:どちらを中心に遊ぶ?
- MODを入れて自分だけの世界を作りたい、大規模なPCサーバーで遊びたい → Java版がおすすめ!
- Switchやスマホなど、違うゲーム機を使っている友達と一緒に遊びたい → 統合版がおすすめ!
この記事では、購入後にMOD文化が花開いている「Java版」を起動して遊ぶまでの流れを中心に解説していきます。もちろん、同じ手順で購入すれば統合版も遊べるようになりますので、ご安心ください。
3. 購入に必要なものリスト
さて、いよいよ購入準備です。マインクラフトの購入とプレイには、以下の4つが必要です。
- パソコン
- インターネット接続環境
- メールアドレス
- 支払い方法
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. パソコン(PCスペック)
「ゲーム用の高いパソコンじゃないとダメ?」と心配になるかもしれませんが、マインクラフトは比較的幅広いスペックのPCで動作します。
公式サイトに掲載されている「推奨スペック」は以下の通りです。(2024年5月時点)
パーツ | 推奨スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i5-4690 / AMD A10-7800 または同等 |
メモリ(RAM) | 8GB |
GPU (グラボ) | NVIDIA GeForce 700シリーズ / AMD Radeon Rx 200シリーズ |
ストレージ | 4GB以上の空き容量 (SSD推奨) |
OS | Windows 10/11 (64ビット) |
…と言われても、専門用語ばかりでよくわからないですよね。
簡単に言うと、「ここ5~6年以内に購入した、動画視聴や書類作成が問題なくできる一般的なノートPCやデスクトップPC」であれば、設定を調整することで十分にプレイ可能な場合が多いです。
もしスペックに不安がある場合は、後述する「無料体験版」で、ご自身のPCで快適に動作するかを事前に確認することをおすすめします。
2. インターネット接続環境
マインクラフトの購入、ダウンロード、初回の起動にはインターネット接続が必須です。光回線などのブロードバンド環境が望ましいですが、通常のダウンロードができれば問題ありません。
3. メールアドレス
購入手続きやアカウント作成に、あなた自身のメールアドレスが必要です。
- Gmail (
@gmail.com
) - Yahoo!メール (
@yahoo.co.jp
) - Outlookメール (
@outlook.com
)
など、普段お使いのフリーメールアドレスで大丈夫です。もし持っていない場合は、この機会にどれか一つ作成しておきましょう。このメールアドレスは、後でパスワードを忘れた際などにも必要になる大切なものなので、確実に受信できるものを用意してください。
4. 支払い方法
マインクラフト公式サイトでは、主に以下の支払い方法が利用できます。
- クレジットカード (VISA, MasterCard, American Expressなど)
- デビットカード
- PayPal (ペイパル)
「クレジットカードを持っていない…」という方もご安心ください。代替手段があります。
-
Minecraftプリペイドカード
Amazonや一部の家電量販店などで販売されている、マインクラフト専用のプリペイドカードです。カードに記載されたコードを入力することで購入できます。[画像:Minecraftプリペイドカードの見本]
-
Vプリカなどのプリペイド式クレジットカード
コンビニなどで購入できる、クレジットカードと同じように使えるプリペイドカードです。審査不要で誰でも作れるので、学生さんなどにもおすすめです。
残念ながら、公式サイトではコンビニ払いや銀行振込には直接対応していません。 クレジットカードがない場合は、これらのプリペイドカードを利用するのが最も確実な方法です。
準備はできましたか?それでは、いよいよ購入のステップに進みましょう!
4. 【ステップ1】Microsoftアカウントの作成
現在のマインクラフトは、Microsoft社が開発・運営しています。そのため、ゲームの購入やプレイには「Microsoftアカウント」が必須となります。
すでにお持ちの方(例えば、WindowsのログインやOffice製品などで使っている方)は、このステップを飛ばして「ステップ2」に進んでください。
ここでは、新しくMicrosoftアカウントを作成する手順を解説します。
手順1:Microsoftアカウント作成ページにアクセス
まず、下記のMicrosoftアカウントの公式サイトにアクセスします。
手順2:「サインイン」ボタンをクリック
画面中央や右上に表示されている「サインイン」ボタンをクリックします。
[画像:Microsoft公式サイトのトップページ。「サインイン」ボタンを指し示す矢印付き]
手順3:「作成」をクリック
サインイン画面が表示されますが、まだアカウントを持っていないので、入力欄の下にある「作成」という青い文字のリンクをクリックします。
[画像:Microsoftのサインイン画面。「作成」のリンクを指し示す矢印付き]
手順4:メールアドレスを入力
アカウントとして使用したいメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
「新しいメールアドレスを取得」をクリックすれば、その場で@outlook.jp
などの新しいメールアドレスを作成することも可能です。
[画像:メールアドレス入力画面。入力欄と「次へ」ボタンを指し示す]
手順5:パスワードの作成
アカウントのパスワードを作成します。他のサービスで使っているものとは違う、推測されにくい文字列にしましょう。大文字、小文字、数字、記号を組み合わせると安全性が高まります。
入力したら、忘れないように必ずメモしておきましょう。
[画像:パスワード作成画面]
手順6:名前の入力
あなたの姓名(姓・名)を入力します。ここは本名でなくても構いませんが、アカウント管理上、わかりやすい名前が良いでしょう。
[画像:姓名の入力画面]
手順7:国/地域と生年月日の入力
お住まいの国(日本)と、あなたの生年月日を正確に入力してください。この情報はアカウントのセキュリティや年齢制限のあるサービスの利用に関わるため、正しく入力することが重要です。
[画像:国と生年月日の入力画面]
手順8:メールの確認(本人確認)
手順4で入力したメールアドレス宛に、Microsoftから確認コードが記載されたメールが届きます。
メールソフトやWebメールを開いて、届いたメールに書かれている数字のコードを確認してください。
[画像:Microsoftから届いた確認コードメールのサンプル]
そのコードをブラウザの画面に戻って入力し、「次へ」をクリックします。
[画像:コード入力画面]
手順9:ロボットでないことの証明
「アカウントを作成する前に、ロボットでないことを証明してください」という画面が表示されます。
表示される指示に従って、パズルを解いてください(例:「絵を正しい向きに回転させてください」など)。これは自動プログラムによる不正なアカウント作成を防ぐためのものです。
[画像:ロボット証明のパズル画面]
手順10:アカウント作成完了!
パズルをクリアすると、「サインインの状態を維持しますか?」といった表示が出ます。ご自身のPCであれば「はい」で問題ありません。
これで、Microsoftアカウントの作成は完了です!Microsoftアカウントの管理ページが表示されれば成功です。
[画像:Microsoftアカウントのダッシュボード画面]
お疲れ様でした。これでマインクラフトを購入するための最初の、そして最も重要な準備が整いました。
5. 【ステップ2】マインクラフト公式サイトでの購入手続き
Microsoftアカウントが準備できたら、いよいよマインクラフト本体の購入です!
手順1:マインクラフト公式サイトにアクセス
下記の公式サイトにアクセスします。
手順2:「MINECRAFT を入手」をクリック
画面の中央あたりにある緑色の「MINECRAFT を入手」というボタンをクリックします。
[画像:マインクラフト公式サイトのトップページ。「MINECRAFT を入手」ボタンを指し示す矢印付き]
手順3:プラットフォームとエディションを選択
購入するプラットフォーム(ゲームを遊ぶ機種)を選ぶ画面になります。
「コンピューター」をクリックし、次に「PC」を選択します。
[画像:プラットフォーム選択画面。「コンピューター」→「PC」の順に選択している様子]
手順4:「購入」ボタンをクリック
「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」の購入ページが表示されます。内容を確認し、緑色の「購入」ボタンをクリックします。
[画像:Java & Bedrock Editionの購入ページ。「購入」ボタンを指し示す矢印付き]
手順5:Microsoftアカウントでサインイン
購入手続きを進めるために、Microsoftアカウントでのサインインを求められます。
先ほど作成した(または、すでにお持ちの)Microsoftアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してサインインしてください。
[画像:Microsoftアカウントのサインイン画面]
手順6:ゲーマータグを作成
サインインに成功すると、次に「ゲーマータグ」を作成する画面が表示されます。
ゲーマータグとは?
ゲーム内で表示されるあなたのニックネームのことです。他のプレイヤーからはこの名前で見えるようになります。
好きな名前を入力してみましょう。ただし、ゲーマータグは全世界でユニーク(他の人と重複不可)でなければなりません。もし入力した名前がすでに他の人に使われている場合は、エラーが表示されるので、数字を付け加えるなどして違う名前に変更してください。
入力欄の下に、いくつか候補も表示されるので、そこから選んでもOKです。
合わせて、プロフィール画像となる「ゲーマーアイコン」も好きなものを選びましょう。
[画像:ゲーマータグとゲーマーアイコンの作成画面]
名前とアイコンを決めたら、「次へ」または「では、始めましょう」といったボタンをクリックします。
手順7:支払い情報の入力
いよいよ最終段階、支払い情報の入力画面です。
画面の指示に従って、支払い方法を選択します。
- クレジットカード/デビットカードの場合
「クレジットカードまたはデビットカード」を選択し、カード番号、有効期限、セキュリティコード(CVV)、カード名義人などを入力します。
[画像:クレジットカード情報入力画面のサンプル]
-
PayPalの場合
「PayPal」を選択し、画面の指示に従ってPayPalアカウントにログインして決済を完了させます。 -
プリペイドカードの場合
Minecraftプリペイドカードをお持ちの場合は、「コードを使う」や「ギフトコードを利用する」といった選択肢を探してください。そこでカード裏面のコードを入力します。
Vプリカなどの場合は、「クレジットカード」として情報を入力します。
入力内容をよく確認し、住所などの必要事項もすべて埋めたら、最後に「購入」や「保存」ボタンをクリックします。
手順8:購入完了!
「ありがとうございます!」といった購入完了メッセージが表示されれば、手続きは無事終了です。おめでとうございます!
[画像:購入完了画面のサンプル]
同時に、登録したメールアドレスにMicrosoft Storeから購入確認のメールが届いているはずですので、そちらも確認しておきましょう。
6. 【ステップ3】マインクラフトランチャーのインストール
マインクラフトを購入しただけでは、まだゲームを遊ぶことはできません。次に、ゲームを起動するための専用ソフト「Minecraft Launcher(マインクラフトランチャー)」をPCにインストールする必要があります。
マインクラフトランチャーとは?
Java版と統合版を切り替えたり、ゲームのバージョンを管理したり、最新情報をチェックしたりできる、マインクラフトを始めるための玄関のようなソフトです。
手順1:ランチャーをダウンロード
通常、購入完了画面にランチャーをダウンロードするためのボタンが表示されます。
[画像:購入完了画面にある「ランチャーをダウンロード」ボタン]
もし画面を閉じてしまった場合でも、マインクラフト公式サイトのトップページからダウンロードできます。
- 公式サイト (https://www.minecraft.net/ja-jp) にアクセス
- 左上のメニューから「ゲーム」→「MINECRAFT」と進む
- 「ダウンロード」タブをクリック
- 「WINDOWS 版ランチャーをダウンロード」などのボタンをクリックします。(Macをお使いの場合はMac版が自動で表示されます)
手順2:インストーラーを実行
ダウンロードが完了すると、MinecraftInstaller.msi
や Minecraft.exe
といった名前のファイルがPCの「ダウンロード」フォルダなどに保存されます。
このファイルをダブルクリックして実行してください。
[画像:ダウンロードされたインストーラーファイルを指し示す]
手順3:インストールウィザードに従う
インストーラーを起動すると、セットアップウィザードが始まります。
基本的には難しい設定はありません。
- 「ようこそ」画面で「次へ」をクリック。
- インストール先フォルダの確認画面が表示されますが、特に理由がなければ変更せず「次へ」をクリック。
- 「インストール」ボタンをクリックすると、インストールが開始されます。
- 完了画面が表示されたら、「完了」ボタンをクリックします。
[画像:ランチャーのインストールウィザードの進行画面(次へ→インストール→完了)]
これで、デスクトップにマインクラフトランチャーのショートカットアイコンが作成されているはずです。
[画像:デスクトップに作成されたマインクラフトランチャーのアイコン]
7. 【ステップ4】ゲームの初回起動と設定
ついに冒険の始まりです!インストールしたランチャーを起動して、マインクラフトの世界に入りましょう。
手順1:ランチャーを起動してログイン
デスクトップの「Minecraft Launcher」アイコンをダブルクリックして起動します。
初回起動時には、再度Microsoftアカウントでのログインを求められます。購入時に使用したアカウントでサインインしてください。
[画像:ランチャー起動時のログイン画面]
手順2:ランチャーのメイン画面を確認
ログインに成功すると、ランチャーのメイン画面が表示されます。
ここで重要なのが、画面の左側です。
[画像:マインクラフトランチャーのメイン画面。左側のメニューを強調表示]
- MINECRAFT: JAVA EDITION: Java版を遊ぶためのタブです。
- MINECRAFT FOR WINDOWS: 統合版(Bedrock版)を遊ぶためのタブです。
- MINECRAFT DUNGEONS / MINECRAFT LEGENDS: 別のスピンオフゲームです。
この記事ではJava版をプレイするので、「MINECRAFT: JAVA EDITION」が選択されていることを確認してください。
手順3:ゲームファイルのインストール
初めてJava版をプレイする場合、画面下部の緑色のボタンが「インストール」になっています。
これをクリックすると、ゲームをプレイするために必要なファイルのダウンロードとインストールが自動で始まります。環境によっては数分かかる場合がありますので、完了するまで待ちましょう。
[画像:ランチャー画面の「インストール」ボタン]
手順4:「プレイ」ボタンをクリック!
インストールが完了すると、ボタンが「プレイ」に変わります。
さあ、心の準備はいいですか?この緑色の「プレイ」ボタンをクリックしてください!
[画像:ランチャー画面の「プレイ」ボタン]
ローディング画面が表示された後、ついに…
[画像:マインクラフトJava版のタイトル画面]
マインクラフトのタイトル画面が表示されます!これで、あなたはいつでもマインクラフトを遊べるようになりました!本当におめでとうございます!
最後に:日本語化の設定
もし、タイトル画面が英語で表示されている場合は、以下の手順で日本語に変更しましょう。
-
タイトル画面の左下、
Options...
ボタンの上にある地球儀のアイコンをクリックします。[画像:タイトル画面の地球儀アイコンを指し示す]
-
言語選択リストが表示されるので、下の方にスクロールしていきます。
-
リストの中から「日本語 (日本)」を見つけてクリックします。
[画像:言語選択リストで「日本語 (日本)」を選択している画面]
-
「完了」ボタンをクリックすると、メニューがすべて日本語に切り替わります。
これで、すべての準備が完了しました。
「シングルプレイ」で新しいワールドを作って冒険を始めるもよし、「マルチプレイ」でサーバーを探して参加するもよし。あなただけの物語が、今ここから始まります。
8. トラブルシューティング&よくある質問 (FAQ)
ここでは、初心者がつまずきがちな問題や疑問点についてお答えします。
Q1. クレジットカードがありません。どうすれば買えますか?
A1. コンビニなどで購入できるプリペイドカードを利用するのが最も簡単です。
- Minecraftプリペイドカード: Amazonや家電量販店で購入し、記載されたコードを公式サイトで入力します。
- Vプリカ / バニラVisaギフトカードなど: コンビニの端末やレジで購入できる、プリペイド式のVisaカードです。クレジットカードと同じようにカード番号を入力して支払いができます。
これらのカードは審査不要で誰でも手軽に購入できるので、クレジットカードをお持ちでない学生の方などにおすすめです。
Q2. 購入したのに、ランチャーで「体験版をプレイ」と表示されてしまいます。
A2. これは、ランチャーにログインしているMicrosoftアカウントと、マインクラフトを購入したMicrosoftアカウントが異なっている場合に最もよく起こる問題です。
以下の手順で解決できます。
- マインクラフトランチャーの画面右上にある、自分のアカウント名(ゲーマータグ)をクリックします。
- 表示されたメニューから「ログアウト」を選択します。
- 再度ログイン画面が表示されるので、必ずマインクラフトを購入した正しいメールアドレスとパスワードでログインし直してください。
これで「プレイ」ボタンが表示されるはずです。
Q3. 自分のパソコンで快適に動くか不安です…
A3. 購入前に動作を確認したい場合は、無料の体験版を試すのが一番です。
マインクラフト公式サイトには、Java版の体験版が用意されています。これをダウンロードしてインストールし、実際にプレイしてみてカクカクしないか、問題なく動くかを確認してみましょう。
もし動作が重いと感じた場合でも、ゲーム内のビデオ設定(描画距離を短くする、グラフィックスを処理優先にするなど)を調整することで、軽快に動作するようになることも多いです。
Q4. ゲーム内の名前(ゲーマータグ)は後から変更できますか?
A4. はい、変更可能です。
- Java版のプロフィール名: https://www.minecraft.net/ にログインし、プロフィール設定から変更できます。30日に1回変更可能です。
- Xboxゲーマータグ: https://social.xbox.com/ にログインし、プロフィールから変更できます。最初の1回は無料ですが、2回目以降は有料になる場合があります。
Java版のサーバーではJava版のプロフィール名が、統合版や一部のサービスではXboxゲーマータグが表示されることが多いです。
Q5. 結局、Java版と統合版、どっちで遊べばいいんですか?
A5. あなたの遊びたいスタイルに合わせて、自由に選んでください!両方持っているのですから、気分で切り替えてもOKです。
- 一人でじっくり建築したり、MODで遊びたい時 → Java版を起動
- Switchやスマホの友達と一緒に遊びたい時 → 統合版(Minecraft for Windows)を起動
まずはJava版で基本的なサバイバル生活に慣れてみるのがおすすめです。MODの導入などは、ゲームに慣れてきてから挑戦してみると、さらにマイクラの世界が広がりますよ。
9. まとめ:さあ、あなただけの冒険を始めよう!
この記事では、PC版マインクラフト(Java版)の購入方法について、Microsoftアカウントの作成から、購入手続き、インストール、初回起動までを、画像付きで徹底的に解説しました。
手順を振り返ってみましょう。
- 必要なもの(PC、ネット環境、メアド、支払い方法)を準備する。
- Microsoftアカウントを作成する。
- マインクラフト公式サイトで購入手続きをする。
- マインクラフトランチャーをインストールする。
- ランチャーからログインし、ゲームを起動する。
一つひとつのステップは決して難しくありません。もし途中でわからなくなったら、もう一度この記事をゆっくり読み返してみてください。
無事にマインクラフトの世界への扉を開いたあなたを待っているのは、文字通り「無限の可能性」です。
木を殴って道具を作り、洞窟を探検して鉱石を見つけ、自分だけの小さな家を建てる。夜にはモンスターの襲撃を乗り切り、畑を耕して食料を確保する。
そうやって少しずつ自分の世界を切り拓いていく体験は、何物にも代えがたい達成感と喜びに満ちています。
さあ、今すぐ「プレイ」ボタンを押して、あなただけの冒険を始めてください。
広大なマインクラフトの世界で、あなたにお会いできるのを楽しみにしています!